ふわふわオムレットと美味しいコーヒーの「cafe 2MUG(カフェニマグ)」は、アパレルショップ「このいと紡 tsumugu」の奥にある隠れ家カフェです。
静かで美しい中庭を眺めながら、のんびりカフェタイムなんて素敵ですよね。
すっぽりと収まりの良いオムレットは、テイクアウトにもおすすめ。
旬の果物をたっぷりと使ったオムレットは、軽い口当たりで何個でも食べられそうです。
美観地区の憩いスポットになりそうな、おしゃれなカフェ「cafe2MUG」を紹介します。
記載されている内容は、2023年5月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次
cafe 2MUGのデータ

名前 | cafe 2MUG |
---|---|
住所 | 岡山県倉敷市本町10ー3 |
電話番号 | 080-4558ー0076 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 午前11時~午後5時(ラストオーダー午後4時30分) ※時短営業中。通常は午前11時~午後6時まで。 |
定休日 | なし |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 |
座席 | 16席 ※感染症対策のため席数を減らしています。通常は20席。 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | |
バリアフリー | |
ホームページ | cafe 2MUG(Instagram) |
cafe 2MUGは、倉敷美観地区の本町通りの奥にあります。
▼まずは倉敷駅から商店街を抜け、中原三法堂本通店の前にきましょう。中原三法堂を左手に、そのまま進みます。
▼倉敷本町郵便局を左手に、道なりに進みましょう。
▼森田畳店の看板を目印に、まっすぐに進みます。
▼森田畳店から少し歩くと、インディゴに特化したストールのお店「このいとtsumugu紡」が見えてきます。
▼cafe2MUGの看板が出ていますね。
▼cafe2MUGは、このいとtsumugu紡の奥です。お店の中を抜けていきましょう。
▼もうひとつ、裏口に回る行き方を紹介します。森田畳店を右に曲がります。
▼森田畳店を曲がると、小さな路地が現れました。この道をまっすぐに進みます。
▼cafe2MUGの裏口です。ここからも店内へ入れますよ。
ウッドデッキの中庭が美しいcafe 2MUG(ニマグ)の外観

しっとりとした雰囲気が素敵なアパレルショップ、「このいと紡tsumugu」の店内を抜けると、ウッドデッキの奥に「cafe 2MUG」が現れます。

建物は窓が大きく、開放感でいっぱい。
以前はイベントスペースとして活用していたそうです。

「cafe2MUG」と「このいと紡 tsumugu」のあいだにある中庭。
美観地区のなかにあり、ここだけ「しん」と静かで、ぽっかりとした空が気持ちの良い空間です。

通称「誰にも分からない木」とキャスター付きのテーブル。新緑が青々と美しいですね。
夏に向けて、ウッドデッキでの飲食も計画中だそうです。
KITA WORKSが手がける、スタイリッシュな店内

cafe 2MUGの店内。スタイリッシュでかっこいい!
カフェの内装や店内のスツール(椅子)は、すべて「KITA WORKS」が制作したものです。
KITA WORKSは、岡山県津山市にある家具工房。岡山で有名なキノシタショウテンなどの什器(じゅうき)も手がけています。
「初めは窓から見える景色にギョッとしましたが、だんだんこれも味になってきました」
と店長の早川さんが言われる通り、レトロを通り越した窓際の眺め、かなり好きです。

こちらのおしゃれな椅子も、もちろんKITA WORKSのもの。
おどろくほど座り心地が良く、安定感とデザイン性を兼ね備えています。
背が低い筆者でもまったく疲れませんでしたよ。

店内からは、中庭の美しい緑が臨めます。緑が目に映るとホッとしますね。

備前焼のマグが並んだ、珍しいスケルトンのエスプレッソマシーン。
コーヒーの淹れ方は、オープン前に「キノシタショウテン」で学んだそうです。

オムレットと並んでカフェの看板メニューになりつつある焼菓子。
店長さんのお好きなものを中心に、これからも新しい焼き菓子が並びます。

通販サイトで販売されている焼菓子のギフトセットです。
お店まで足を運べない…という人は、お取り寄せでcafe 2MUGの焼菓子を味わってみてはいかがでしょうか。
cafe 2MUGのメニュー。岡山県産づくしのオムレットにかき氷

常時、7~8種類のメニューが並ぶ「オムレット」。
レギュラーが6種類、季節限定が1、2種類ほどのラインナップです。
取材時は「岡山県足守産のメロンオムレット」が季節限定商品。
季節によって、イチゴや安納芋のスイートポテト、桃、ぶどう、いちじくなど、岡山県の旬のフルーツがオムレットになりますよ。
また、抹茶には「藤戸饅頭」のあんこが使用されているそうです。

セットでお得なドリンクメニュー。
コーヒーはキノシタショウテンから、甘酒も倉敷市にあるマルクラ食品のものを使用しています。

夏限定の「かき氷」。かわいいメニュー表はスタッフの手作り作品なんだとか。
もちろんシロップや金時の粒あんは自家製。テイクアウトもできますよ。

カフェのメニューには、お店のこだわり「岡山県の美味しいものを伝えたい!」という思いがたくさんつまっています。
米粉に卵、フルーツ、そして備前焼の食器にいたるまで、丸ごと岡山を味わえるメニューです。
旬のメロンたっぷり!岡山県足守産のメロンオムレット

「米粉が軽いので、2つでもペロッと食べられますよ」
その言葉を信じて、贅沢(ぜいたく)に2種類注文してしまいました。食べきる自信しかありません!
プレート、カップは備前焼「一陽窯(いちようがま)」のもの。窯元まで出向いて、オムレットに合う器を探したそうです。

こちらは季節限定メニュー、「足守産のメロンオムレット」です。
足守(あしもり)メロンといえば、岡山県を代表する高級メロンで有名な産地。
その希少さから、「幻のメロン」と呼ばれることもあるのだとか。

ふわふわのオムレット生地のなかには、米粉で作ったカスタードと岡山県蒜山(ひるぜん)産生クリームをブレンドしたクリーム、そして足守メロンが贅沢(ぜいたく)にトッピングされています。

一口食べると、メロンの果肉が口いっぱいに広がり、瑞々しく爽やかな風味、そしてなんといっても味の濃さに驚きです!
ふんわりしっとりとした生地に、甘さ控えめのクリーム、そしてジューシーなメロンの組み合わせは、旬の季節でしか味わえないオムレットですね。
店長さんおすすめ!ラムレーズンのオムレット

さて、気になるもうひとつのオムレット。どれにしようか悩みますよね。
店長さんと相談したところ、こちらの「ラムレーズン」にしました。

「洋菓子店のレーズンバターサンドをイメージした」というオムレット。
レーズンサンド好きの筆者としては、頼まないわけにはいきません!たっぷりのクリームが嬉しいですね。

こ、これは……レーズン好きなら一度は食べてみて!
オムレットとクリームの一体感が素晴らしく、2つ目だというのにスイスイお腹に入ります。
クリームにはホワイトチョコレートのコクが加わり、レーズンとの相性もばっちりです。

キノシタショウテン直伝、まったりとした味わいの「カフェラテ」(税込605円)。
備前焼のカップが手に馴染みます。ラテアートもかわいいですね。
夏季限定、自家製シロップのかき氷

夏季限定のメニューも紹介しましょう。備前焼の器に、自家製金柑シロップたっぷりのかき氷です。
岡山県笠岡市の金柑を使い、ひとつひとつ手作業で種を取り、シロップを作っています。
「今までの金柑のイメージが変わる」かき氷だそうですよ。食べてみたい!
すべてのメニューがテイクアウトできます

cafe 2MUGは、オムレット、ドリンク、かき氷、焼き菓子と、すべてのメニューがテイクアウト可能です。
カフェのロゴを背景に、こんなおしゃれな写真も撮れますよ。

オムレットを頬張りながら、美観地区をぶらぶらお散歩なんていかがでしょう。
手が汚れない、かわいらしいパッケージも素敵です。
2020年3月にオープンした「cafe 2MUG」。
店長の早川翼(はやかわ つばさ)さんに、お店のことやオムレットの魅力などをインタビューしました。
cafe 2MUGのデータ

名前 | cafe 2MUG |
---|---|
住所 | 岡山県倉敷市本町10ー3 |
電話番号 | 080-4558ー0076 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 午前11時~午後5時(ラストオーダー午後4時30分) ※時短営業中。通常は午前11時~午後6時まで。 |
定休日 | なし |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 |
座席 | 16席 ※感染症対策のため席数を減らしています。通常は20席。 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | |
バリアフリー | |
ホームページ | cafe 2MUG(Instagram) |