倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
平喜酒造 〜 食事とともにおいしく飲める酒「喜平」。喜平を日本酒が好きになるきっかけに

平喜酒造 〜 食事とともにおいしく飲める酒「喜平」。喜平を日本酒が好きになるきっかけに

買っとこ / 2020.03.12

平喜酒造の営業課長・本荘 正さんにインタビュー

平喜酒造:営業部長の本荘 正さん

写真提供:平喜酒造

平喜酒造で営業課長を務めている本荘 正(ほんじょう ただし)さん。

本荘さんに、入社の経緯や会社・喜平銘柄の魅力、今後の抱負などを聞いてみました。

入社前から酒が好きだった

平喜酒造:営業部長の本荘 正さん

平喜酒造へ入社した経緯は?

本荘
もともと酒とは無関係の全く別の業種で働いていたんですよ。
ただ、お酒は好きでした。

昔、自分でホームページをつくっていた時期がありまして、そこで好きなお酒を紹介したりしてましたね。
平喜酒造のお酒も紹介しました(笑)。

実は、喜平は好きなお酒のひとつだったんです。

その後、親しいかたから平喜酒造の社員募集を紹介され、応募しました。
まさか日本酒メーカーの平喜酒造にたずさわれるとは、思いませんでしたね。

酒造りの経験は?

本荘
営業職でしたが、入社後は酒造りを経験させてもらえました。

お酒をすすめたり、販売したりすることは多くても、つくるほうは全く未知の世界。
とても大変でした。

泊まり込みで仕事もしましたし、苦労しましたね(笑)。

ですが、実際に酒造りを経験することで、やってみないとわからないようなお酒のいろいろなことが知れました。

大変でしたが楽しくもありましたね。

平喜酒造の魅力は遠江・越後・備中の文化の融合

平喜酒造:黎明蔵入り口にある杉玉

本荘さんから見た平喜酒造の魅力は?

本荘
岡山県外(遠江)発祥であることと、備中杜氏の拠点だった浅口郡の酒蔵を引き継いでいることだと思います。

鴨方で平喜酒造を設立した際、酒造りが盛んな新潟県から越後杜氏(えちご とうじ)のかたに来てもらい、酒造りをしていたんです。

その後、備中杜氏の技術を取り入れ、現在は備中杜氏が中心となって酒造りをしています。

酒造りは、その土地の風土や食文化とつながっているといえるでしょう。

平喜酒造の魅力・強みは、遠江発祥であること・設立時の越後杜氏・浅口の備中杜氏と岡山の土地柄という、ちがった地域の文化が合わさっていることなんじゃないかな。

かつて、鴨方など岡山県南は甘口の酒が多かったんですよ。
そんななか、平喜酒造は「将軍」のような辛口の酒も製造していました。

それは、備中だけでなく遠江や越後の影響があったからではないでしょうか。

今、平喜酒造には五百万石という新潟でよく栽培されている酒米にこだわった酒もあります。
これは、弊社にいた越後杜氏のアイデアで生まれた酒なんですよ。

主力銘柄「喜平」は岡山の豊かな食材や料理に合う酒をつくるために誕生

平喜酒造:喜平 樽

「喜平」の誕生の経緯や、名称の由来は?

本荘
もともと平喜酒造でつくっていた酒は、「新婚」と「将軍」の2銘柄でした。
新婚は甘口寄りで、将軍は辛口寄りの酒です。

いっぽう、喜平は芳醇でキレがある旨口(うまくち)の酒がメイン。

岡山はかつて酒造りが盛んな地域でした。
それは、岡山という土地の環境が酒造りに適していたことに加え、岡山では海や山からいろいろなおいしい食材がとれたからだと思うんです。

そして、豊かな食材を使った食事がおいしかったからだと。

岡山の豊かな食材を使った料理と、日本酒の相性を最高の形にするお酒をつくろう」ということで、1989年(平成元年)に誕生したのが喜平なんです。

岡山の特色・土地柄を生かせる酒を?

本荘
そうです。だから、喜平の特徴は食事といっしょに気軽においしく飲めること

今では、平喜酒造といえば喜平というほど、弊社の代名詞となりました。
平成元年に誕生した喜平ですが、令和に時代が変わり、30年以上も地域に愛されているのは誇りですね。

ちなみに喜平という名称の由来は、平喜酒造のルーツである掛川の「平島屋」創始者・戸塚 喜平の名前から。

よく平喜酒造の平喜を逆さまにしたと勘違いされますが、それは違いますよ。

最新の設備を積極的に導入しているが、大切なのは杜氏らの経験と勘

平喜酒造:暖簾

平喜酒造では最新の設備を積極的に導入しているが、理由は?

本荘
一番は衛生面ですね。
食品をつくる会社ですから、衛生面の向上は常に求められます。

もうひとつは効率化。
日本酒を醸造するには、多くの人手が必要でした。

少人数で今まで以上のものをつくるためには、機械やITの力は必須。
杜氏・蔵人(くらんど)の労力・負担を減らすことで、効率的かつ安定的な酒造りをおこなえるようになりました。

ただ、機械化すると昔ながらの良さがなくなるんじゃないか、と思われるかもしれません。

でも逆にいえば、作業的な部分は機械にまかせることで、杜氏や蔵人たちが酒造りの肝となる部分に集中できるということなんですよ。

機械化しても、酒造りでは原料や酒の状態を判断したり、気候や環境を見ながら作業の判断をしたりすることが重要になります。

酒造りで一番大事なのは、杜氏の知識や技術・経験・勘などにもとづく判断なんです。

喜平で日本酒を身近で気軽に飲める存在に

平喜酒造:事務所に展示された商品

今後やってみたいことや抱負は?

本荘
日本では、現在も酒離れが進んでいます。
日本酒に苦手意識を持っている人も多いですよね。

最近は、アルコール飲料自体が飲まれないように…。

どんどん日本酒が生活から離れていっています。

本来、日本酒は身近なもので、気軽に飲まれていました。
また神事などでも使われていて、日本の文化になくてはならないものだと思います。

日本酒は日本の「国酒」です。

だから、日本酒をもっと身近に、そして気軽に飲める存在にしたいんです。

喜平が日本酒が好きになるきっかけになったらいいなと思います。
日本酒のとっつきにくさを、喜平で解消したいんです。

実際、私自身が喜平をきっかけとして、日本酒が好きになりましたから。

日本人の心理でしょうか。ふと日本酒を飲んですごくおいしいと感じることがあります。
喜平を飲んだかたが、そんなふうに思えればいいなと。

喜平のお酒は、多くの人に好まれる味わいが自慢。
だからこそ、日本酒初心者でも飲みやすいお酒なんですよ。

コンセプトも「食事に合う酒」ですから、料理を食べながら飲めるので、喜平を飲む機会を持ちやすいのもメリットです。

喜平という日本酒を、もっともっと生活に身近な存在にしたいですね。

おわりに

食事に合う酒をコンセプトにした「喜平」。
気軽に飲める喜平は、まさに日本酒初心者にピッタリ。

さらに木桶仕込や七段仕込など、通向けのお酒があるのも魅力です。

平喜酒造には「新婚」という縁起のいい名前の銘柄もありますが、「喜平」にも「喜」の字が入っているので、ハレの日にピッタリだと思います。

たとえば、成人を迎えた人に人生最初の日本酒として、日本酒初心者でも飲みやすい喜平を送ってみるのはいかがでしょうか。

なお、毎年3月に開催され、喜平の良さを味わえる「喜平酒蔵参観日」ですが、2020年(令和2年)は新型コロナウイルスの影響を考慮し喜平酒蔵参観日の開催をしません

詳しいことは、平喜酒造の公式サイトを見てください。

平喜酒造 株式会社のデータ

平喜酒造:外観
団体名平喜酒造 株式会社
業種食料品製造業・販売業(酒類)
代表者名戸塚 敦雄
設立年創業・設立:1928年(昭和3年)、発祥:明治時代初期
住所岡山県浅口市鴨方町鴨方1283
電話番号0865-44-2122
営業時間午前8時〜午後5時
休業日土、日、祝日
ホームページ 喜平 平喜酒造株式会社 岡山の酒
Ads by Google
アサノ ・ヨウスケ

アサノ ・ヨウスケ

フリーランスの取材・インタビューライター、フォトライター。地域の文化・地理・歴史・食べ物などに精通。企業の社員インタビューや事例紹介、採用コンテンツも。地域情報サイトも運営。
カメラ片手に街を散策。倉敷観光に深みとコクをあたえます!

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
平喜酒造:喜平 純米大吟醸 超特選

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 買っとこ
  • 平喜酒造 〜 食事とともにおいしく飲める酒「喜平」。喜平を日本酒が好きになるきっかけに