江戸時代の町並みが色濃く残る、倉敷市の美観地区。
その中心に位置する「倉敷考古館」は、旧石器時代から古代に関する資料を多く展示している施設です。
2021年8月11日、倉敷考古館では新しい取り組みとして、日本遺産にまつわるグッズを発売しました。
このグッズは、倉敷市日本遺産推進協議会と倉敷考古館の連携事業により実現したもの。
それぞれでグッズを制作したことはあったものの、コラボレーションは初めてとのことです。
グッズの詳細や、企画・開発段階からのこだわりポイントなどを取材しました。
記載されている内容は、2021年8月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
倉敷考古館とは
倉敷考古館は、倉敷の景色では定番の「ナマコ壁」が印象的な建物。
岡山県から広島県東部に広がっていた、吉備地方とその周辺の遺跡の出土品を展示しています。
埴輪(はにわ)の起源となった特殊器台(とくしゅきだい)も展示している、日本遺産を語るうえではなくてはならない施設です。
そのほか、他県やペルーといった地域の展示品も。
ほぼ同時期に開館した倉敷民藝館、大原美術館とともに倉敷美観地区の三大文化施設といわれています。
詳しくは、以下の記事を読んでみてください。
日本遺産グッズの紹介
吉備地方とその周辺の遺跡の出土品など、貴重資料を展示している倉敷考古館。
地元の人や観光客に、倉敷や日本遺産をもっと身近に感じてもらおうとグッズを開発・販売することになりました。
倉敷市日本遺産推進協議会と倉敷考古館が連携して作ったグッズ、全5種類を紹介します。
商品名 | 金額(税込) |
---|---|
考古館てぬぐい | 1,800円 |
特殊器台てぬぐい | 1,100円 |
備前焼 特殊器台(ペン立て) | 1,800円 |
スマートフォンケース(iPhone 6、6s、7、SE(第2世代)) | 8,000円 |
マスキングテープ | 350円 |
考古館てぬぐい
「考古館てぬぐい」は、美観地区の町並みの象徴ともいえるデザイン。
倉敷考古館の「ナマコ壁」が特徴的なてぬぐいです。
「倉敷に行ったよ!」と家族や友達に話せるような、定番のお土産になりそう。
ちなみに、倉敷考古館の建物は、すべて江戸時代に建てられたわけではないことを知っていますか?
実は、昭和32年(1957年)に増築されいるのです。
どの部分かというと…。
てぬぐいの右側にあたる、白い壁の建物です。
屋根に注目してみると、天井と屋根とのあいだにすき間があるのはわかりますか?
この屋根は「置き屋根」と呼ばれ、鉄筋コンクリートの建物上においてあるだけの屋根なのです。
断熱効果や下地が痛みにくいなどのメリットがあります。
もちろん、てぬぐいでも細かく再現!
実際の増築部分と見比べてみても楽しめそうです。
特殊器台てぬぐい
もうひとつのてぬぐいは、「特殊器台(とくしゅきだい)てぬぐい」。
特殊器台をポップな色合いで描いているのが特徴的です。
「なんの模様だろう?」と思わず手に取ってしまうような鮮やかさ。
よく見ると、縦長の特殊器台とは別に、壺の形をした土器もありますね。
これも遺跡から出土したものです。
手を洗うタイミングが多いコロナ禍、日常的に倉敷の日本遺産のことを思い出せるグッズになりそう。
備前焼 特殊器台
「備前焼 特殊器台」は、写真のようにペン立てになっています。
てぬぐい以上に、特殊器台の細かい模様が再現されているようす。
作業机にあっても、馴染みそうな色合いなのがうれしいポイントです。
この写真に写る2つの特殊器台、よく見ると形が少し違うのがわかりますか?
ひとつひとつ備前焼のてづくりなので、まったく同じ形のものはありません!
倉敷考古館に並ぶいくつもの「備前焼 特殊器台」を見比べて、お気に入りの形を探してみてください。
スマートフォンケース
グッズの目玉、スマートフォンケースです!
模様に光沢があるものと、そうでないものの2種類があります。
特徴はやはり、目を引く大きな模様。
楯築遺跡(たてつきいせき)にある、旋帯文石(せんたいもんせき)をトレースしたデザインです。
スマートフォンケースには、旋帯文石を上から見た模様が描かれています。
かつては楯築遺跡の上に建てられていた楯築神社の御神体として祀られていた、旋帯文石。
今は収納庫の窓越しに見られるものの、上から見ることはできません。
手に取ったときには、どのように模様ができているのか見てみてくださいね。
ケース自体は、ジビエレザーで作られています。
iPhone 6、6s、7、SE(第2世代)のみ対応
長く使えば使うほど、味が出てくるグッズ。
すべて倉敷考古館でしか買えないグッズなので、ぜひ足を運んでみてください。
その他、おみやげの定番マスキングテープも近日発売です。
どのようなデザインなのか、こちらも楽しみですね。
続いて、グッズを作った背景やこだわりポイントなど、倉敷考古館の伴祐子(ばん ゆうこ)さん、倉敷市日本遺産推進室の池田康幸(いけだ やすゆき)さんと藤原憲芳(ふじわら のりよし)さんにインタビューしました。
公益財団法人 倉敷考古館のデータ
名前 | 公益財団法人 倉敷考古館 |
---|---|
所在地 | 倉敷市中央1丁目3-13 |
電話番号 | 086-422-1542 |
駐車場 | なし なし |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで) |
休館日 | 月、火 祝日の場合は開館 年末年始は休館 |
入館料(税込) | 一般:500円 (団体:400円) 高校・大学生:400円(団体:320円) 小・中学生:300円 (団体:240円) 障害者:240円 未就学児:無料 ※団体は20名以上 ※企画展・特別展は料金変更の場合あり ※障害者料金は障害者手帳の提示が必要(適用は本人と介助者1名まで) |
支払い方法 |
|
予約について | 可 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | |
バリアフリー | |
ホームページ | 倉敷考古館 |