倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
まきび公園・たけのこ茶屋 ~ 真備町のひとが集まる、笑顔あふれる憩いの場所

まきび公園・たけのこ茶屋 ~ 真備町のひとが集まる、笑顔あふれる憩いの場所

食べとこ / 2019.01.26

2018年7月に豪雨災害のあった倉敷市真備町

浸水をまぬがれて同年7月下旬には営業を再開した、まきび公園内の「たけのこ茶屋」のことを知っていますか?

地元の特産品や新鮮なお野菜の販売、うどんやそば、アイス、コーヒーなどの軽食や喫茶もできる場所ですが、地元のひとにもあまり知られていなかったそうです。

豪雨災害後、以前より多くのお客さんが集まるようになった、休憩所・たけのこ茶屋について紹介します。

記載されている内容は、2019年1月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

たけのこ茶屋のデータ

たけのこ茶屋
名前たけのこ茶屋
住所岡山県倉敷市真備町箭田3652-1
電話番号086-698-1514
駐車場あり
一般用:16台
障がい者用:2台
バス:2台
営業時間営業時間:午前10時~午後4時

喫茶:午前10時~午後3時
お食事:午前11時~午後2時
定休日
月曜日が祝日の場合は営業し、翌日がお休み
支払い方法
  • 現金
予約の可否
座席16席
タバコ
トイレ
子育て
バリアフリー
ホームページたけのこ茶屋

まきび公園・たけのこ茶屋へのアクセス

道順を確認

まきび公園・たけのこ茶屋とは

まきび公園 たけのこ茶屋
たけのこ茶屋は平成元年(1989年)着工し、その翌年ごろにオープンしました。

吉備寺

昔は、吉備真備を輩出した吉備氏の氏寺である吉備寺や、南に位置する八田神社の周りは田んぼや畑だったそうです。

八田神社

八田神社は、箭田村がそれより昔に八田村という名前だったことから命名の由来となっています。

その田んぼや畑を整備し、まきび公園とまきび記念館、そしてこのたけのこ茶屋を作りました。

たけのこ茶屋 屋根

中国風庭園のまきび公園にマッチする、屋根のはしが反りあがっているのが特徴的な中国風建物という共通のコンセプトで作られています。

真備町の高齢者の生きがい対策として、地元の高齢者のかたたちが手づくりされた朝採れ野菜やたけのこなどを販売しています。

そして、食事や喫茶もできる休憩所としてオープンしました。

Ads by Google

たけのこ茶屋のメニュー

▼お食事(午前11時~午後2時)メニューは以下のとおりです。

たけのこ茶屋 お食事メニュー

メニュー 金額(税込)
うどん 420円
そば 420円
日替り定食(うどんまたはそば + 玄米・雑こく米 + 副菜) 620円
ぜんざい 350円
甘酒 200円

▼喫茶(午前10時~午後3時)メニューは以下のとおり。

たけのこ茶屋 喫茶メニュー

メニュー 金額(税込)
アイスクリーム

  • バニラ
  • チョコレート
  • 練乳いちご
  • 抹茶
  • 黒ごま
各300円
ホットドリンク

  • ホットコーヒー
  • ココア
  • カプチーノ
各350円
アイスドリンク

  • アイスコーヒー
  • オレンジジュース
  • メロンソーダ
  • コーラ
各350円
フロート(好きなソフトアイスと組み合わせ可能) 450円

ドリンクはテイクアウト可能なので、公園内のベンチに座って飲むこともできますよ。

 

取材した日は、日替わり定食のうどん(620円)を注文しました。

たけのこ茶屋 うどん定食

地元産のお野菜を使った副菜が魅力的な定食です。

彩りもよく、栄養バランスも考えられたメニューになっています。

たけのこ茶屋 うどん定食 副菜

副菜は日替わりで、取材した日はゴーヤ、ピーマン、大根、なすびといった地元産のお野菜がふんだんに使われており、素朴な味わいに心も体も癒されました。

たけのこ茶屋 うどん

日替わり定食はうどん、またはそばと選べるので、おなかが空いているときは定食がおすすめですよ。

ほっと温まるうどんを食べると、自然と笑顔になりますね。

 

次に、たけのこ茶屋で店長を務める、美藤有可里さんにインタビューを行いました。

たけのこ茶屋で働く、美藤有可里さんにインタビュー

2018年7月の豪雨災害当時について

たけのこ茶屋 店内
 
2018年7月の豪雨災害がありましたが、当時の状況をお話してもらえますか?

美藤
堤防が決壊した高馬川に近いのですが、さいわいまきび公園、まきび記念館、そしてたけのこ茶屋は浸水被害からはまぬがれました。

7月7日の災害直後は水道が止まったため営業をお休みしましたが、7月24日に飲料可能な水道が復旧してすぐ営業を再開することができました。

そうだったんですね。

美藤
近くの公民館は現在、復旧工事のため以前と同じように使えません。

そのため、手芸などのワークショップで「たけのこ茶屋を使わせてください」と声をかけていただいて、たけのこ茶屋のフリースペースを半分は支援物資を置き、半分をミーティングルームとして利用していただいています。

たけのこ茶屋は被災しなかった施設だから、安定して場所を提供できています。

真備町産のお野菜や竹製品をそろえる、たけのこ茶屋

たけのこ茶屋 テオリ製品
店内の販売商品について教えて下さい。

美藤
たけのこ茶屋では、地元のかたが作られた新鮮なお野菜を中心に、真備町の竹をつかったインテリアショップの「テオリ」さんの竹製品も置いています。

テオリさんの工場は2018年7月の豪雨災害で浸水被害にあわれましたが、がんばって復旧して製造されています。

人気の「なべしき」がずっと欠品していたのですが、最近やっと入荷しました。

家具製造が軌道にのって、端材で小物が作れるところまで製造ラインが戻ってきたのだと思います。

たけのこ茶屋 テオリなべしき

災害後の大きな変化、真備町のひとに知ってもらえたこと

豪雨災害前と比べて、このたけのこ茶屋さんに変化はありましたか?

美藤
お客様が増えました。手が回らないほど忙しくなりました。

たけのこ茶屋は真備町の特産品を発信する場所なのに、真備町の多くのひとがこの公園のことを知らなかったんですよね。

たけのこ茶屋は豪雨災害後、残った施設のなかで唯一食べ物が食べられた施設です。

ボランティアのひとや、被災した真備町のひとがご飯を食べに、また休憩をしてお話をするために、たくさん来てくださいました。
支援物資が置いてあるので、初めて来てくださったかたもいます。

そういうお客様に2度、3度来ていただけるようにメニューを変え、サービスを変える工夫をしていこうというきっかけにもなりました。

玄米や黒米、旬の野菜をメニューに取り入れ、身体によいものや元気になれるものを作るように心がけています。

たけのこ茶屋 うどん定食

美藤
基本的には、いろいろな要望に対してウェルカムにしようと思っています。
できません、とは言わないようにしています。

すごくいいことですね。では、心がけていることを教えてもらえますか?

美藤

フリースペースの貸し出しは、いつか終わりをむかえると思います。それまでの間は、真備町の復興のために、たけのこ茶屋にできることを精一杯取り組んでいけたらと思っています。

SNSを通じて広がる、交流の輪

まきび公園 円窓
まきび公園で真備町を盛り上げるイベントをできたらいいですよね

美藤
イベントをしたい場合は、組合に声をかけて内容を検討して了解が得られれば、公園をお貸しすることもできますよ。

以前は本格的なコスプレイベントも行われたりしたこともあったんです。
中国風庭園が世界観にマッチして、異国風のアニメや漫画のコスプレをされたかたがたくさんあつまりました。

モデルのやぶなおさんと、ゆりちぇる>さん夫婦に、まきび記念館で貸し出ししている吉備真備の衣装を着てもらって、先ほど写真を撮りましたよ。

まきび公園・まきび記念館 ~ 真備町名由来の偉人・吉備真備について学んで、なりきってみよう

まきび記念館前

美藤
たけのこ茶屋から衣装を着た後ろ姿が見えて、若いひとが着てくださってるのは珍しいと思ってみていたんですよ。着てくださって嬉しいです!

まきび公園 吉備寺

美藤
たまにですが、個人的にコスプレ写真を撮影するために真備町外の若いかたもいらっしゃいます。
けど、気恥ずかしいのかこのたけのこ茶屋には寄らずに帰ってしまうんですよね。

コスプレ衣装のままで構いませんので休憩に寄っていただいて、ここに集まる真備町の年配のひとと交流していただきたいんですけどね。

 

まきび公園 円窓

もっと若いひとにも真備町のひとや公園の良さを知ってもらって、来ていただきたいですよね。

美藤
災害後ですが、Twitterを始めた年配のかたたちが増えて、たけのこ茶屋のフォロワーさんがとても増えました。

災害関連の情報を得るためにTwitterを始めた方々が、フォローしてくださったみたいです。
お店に来て、「Twitterを見てきたんです」って声をかけてもらうことが増えました。

やり取りしていたひとの顔が見えると、また楽しくなってきますね。

そして、改めてTwitterの発信力はすごいなぁと思いました。みなさんも継続してこれからも情報を発信してほしいと思います。

ありがとうございました!
Ads by Google

おわりに

まきび公園 紅葉

まきび公園は、春には桜、初夏にはホタル、秋には紅葉、冬はツバキの花など四季折々の景色を楽しむことができます。

特に11月中旬に見ごろをむかえる紅葉は、異国情緒あふれる園内の建物と融合して、まきび公園でしか見られない格別な情景を眺めることができ、おすすめですよ。

2018年は災害の年といわれましたが、次の年以降は復興がすすんで多くのひとの笑顔が戻ってくる年になってほしいです。

そして、自然と調和した魅力あるまきび公園、そして笑顔の絶えない休憩所・たけのこ茶屋のことをもっと多くのひとに知ってもらい、真備町の方たちと交流が増えたらうれしいと思いました。

自然あふれるまきび公園を散策し、たけのこ茶屋で休憩してみてはいかがでしょうか。

まきび公園 円窓

モデル:やぶなお(ツイッター)、ゆりちぇる

たけのこ茶屋のデータ

たけのこ茶屋
名前たけのこ茶屋
住所岡山県倉敷市真備町箭田3652-1
電話番号086-698-1514
駐車場あり
一般用:16台
障がい者用:2台
バス:2台
営業時間営業時間:午前10時~午後4時

喫茶:午前10時~午後3時
お食事:午前11時~午後2時
定休日
月曜日が祝日の場合は営業し、翌日がお休み
支払い方法
  • 現金
予約の可否
座席16席
タバコ
トイレ
子育て
バリアフリー
ホームページたけのこ茶屋
Ads by Google
まつこ

まつこ

生まれも育ちも倉敷、結婚を機に現在は真備町在住。
食べ歩きと美観地区散策が大好きなのんびり屋の30代。
真備町の復興へ少しでも貢献したいと猫好きな夫に支えられつつ奮闘中。
真備町と倉敷の「今」をお届けいたします!

たけのこ茶屋 うどん

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
  • ホーム
  • 食べとこ
  • まきび公園・たけのこ茶屋 ~ 真備町のひとが集まる、笑顔あふれる憩いの場所