店長・石井衣美さんにインタビュー
ちゃテラスをオープンした経緯について教えてください
石井(敬称略)
ちゃテラスの建物は、私が勤めている株式会社きびコンサルタントの事務所でもあります。2014年に東町の雰囲気の良さや、立ち寄りたくなる立地の良さに惹かれて事務所を今の場所に移転しました。
本業では不動産鑑定業を中心におこなっており、特定のお客様との出会いはあれど、地域の人たちとの接点はあまりありませんでした。
また不動産業界で働く身としても、場所を活用するために何かやったほうが良いのでは?と思ったんです。
事務所の営業日は基本平日。せっかくなら、土曜日と日曜日にこの場所を生かして地域とのつながりを作りたいと思い、2022年に日本茶専門店の茶寮 ちゃテラスを立ち上げました。

オープンするにあたり、いろいろな選択肢があったと思いますが、日本茶専門店にしたきっかけはなんですか?
石井
本業の仕事柄、お客様にお茶を出す機会が多く、10年ほど前に岡山のお茶屋さんが卸してくれた日本茶のおいしさが忘れられませんでした。
その日本茶はお茶屋さんのオリジナルブレンドだったと思います。甘み・渋み・旨みがちょうど良くて、ペットボトルで飲むお茶の味とはまったく違いました。茶葉の種類の多さにも驚いた記憶があります。

コーヒーが好きな人は、コーヒー豆の種類や産地にもこだわりがあると思うんですけど、茶葉の種類や産地にまでこだわる人は少ないと思うんです。「日本茶にはこれだけ豊富な種類があるのにもったいなぁ」と感じましたね。
食べ物や気分に合わせて日本茶を選べるようになれたら、お茶の世界がもっと面白くなるんじゃないかと思い、日本茶を扱うお店に決めたんです。
お店のコンセプトや、大事にしていることはなんですか?
石井
「ちゃテラス」という名前には、「お茶の未来を明るく照らしていきたい」という想いと、「ゆとりをもたらすようにお茶を飲む人の心を照らしたい」という想いを込めています。
私たちは、茶農園とお客様をつなぐパイプです。
茶農園は、高齢化によって数が少しずつ減ってきています。長い歴史を持つ日本茶の文化を途絶えさせず、今後も続いていけるように、私たちがお客様に日本茶の魅力を届けていきたいと考えています。
茶農園で働かれているかたがたと、お茶を飲まれるかたがたの、両方を明るく照らせるような存在でありたいです。

石井さんが考える日本茶の魅力について教えてください
石井
日本茶は種類が豊富なので、その日の気分や食べるものに合わせて「今日は何にしようかな」と選べる楽しさがあると思います。カフェインが少ない品種はお子さまでも飲みやすいので、幅広い年代の人々に飲んでいただける魅力もありますね。
夏はちょっとすっきりした味わいのものを選ぶとか、季節によっても変えるのも面白いと思います。
私たちの生活のなかで、日本茶は非常に身近にあるもの。シーンを問わず、どのようなかたでも飲みやすいところが日本茶の良さだと思います。

おすすめのメニューはありますか?
石井
ちゃテラスでは自分でお茶を作る体験メニューもご用意しています。お茶づくりのプランは三つあり、特におすすめなのは「石臼で抹茶を挽く体験」です。

石臼で抹茶を挽くのは想像以上に力仕事で、意外と時間がかかります。でも頑張って自分で挽いた抹茶は、より特別においしく召し上がっていただけるようです。

茶道のようにレベルが高いものではなく、もっと身近にお茶を楽しんでいただくために企画しました。五感でお茶を堪能していただき、お茶に興味を持っていただくきっかけになれたら良いなと思います。
フードメニューでいうと、通年人気なのは抹茶のアフォガード。寒い季節だとほうじ茶ショコララテも人気です。ほうじ茶の香ばしさとチョコレートの甘さが合うんですよね。

今後の目標はありますか?
石井
岡山県内の日本茶をさらに取りそろえたいと思っています。現在ご用意している日本茶は13種類ですが、できれば50種類くらいを目標に仕入れていきたいです。

岡山県はさまざまな地域でお茶を作っているので、実際に足を運んで味見して、皆さまにおいしい日本茶をお届けしたいと思っています。
いつか「岡山の日本茶が飲みたかったらここ!」というお店になれたらうれしいですね。日本茶の良さをより多くの人に届けられますし、それがゆくゆくは茶農家さんの存続にもつながっていけたら良いなと思います。
最後に、読者へメッセージをお願いします
石井
数々の日本茶を楽しんでいただくことはもちろん、おばあちゃんのお家のように、のんびりほっこりできるお茶屋さんを目指しています。
ちょっと時間が空いたときには気軽にお越しいただいて、落ち着く空間で穏やかな時間を過ごしていただけたらうれしいです。
ぜひのんびりしに来てくださいね。

おわりに
筆者は初めてちゃテラスを訪れたとき、メニューを見て日本茶の種類の多さに驚きました。今まで飲んだことのない茶葉の名前がずらりと並んでいて、「これはどのような味がするんだろう」とワクワクしたのを覚えています。
何度か通って日本茶を飲み比べてみると、それぞれの茶葉の個性がよく分かりました。気分や食べ物に合わせてお茶を選ぶ新しい楽しみができたと思います。
ちゃテラスは、観光客で賑わう美観地区から少し逸れたところにあるので、落ち着いてゆったりとお茶を楽しめるところも魅力です。日本茶の新たな魅力を発見しに、ぜひ足を運んでみてください。
また、ちゃテラスは店舗以外にもオンラインショップがあります。気になる人はチェックしてみてください。
茶寮 ちゃテラスのデータ

名前 | 茶寮 ちゃテラス |
---|---|
住所 | 岡山県倉敷市東町1-26 |
電話番号 | 050-3091-3561 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 営業日は土曜日・日曜日 午前10時から午後5時まで |
定休日 | 不定休 |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 |
座席 | 13席 カウンター数:3 テーブル数:4 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | |
バリアフリー | 2階に上がる階段が急なため、気になるかたは事前の問い合わせをおすすめします |
ホームページ | 茶寮ちゃテラス |