岡山県良寛会研修講座「玉島の良寛文化」(2025年9月4日開催)~ 玉島の良寛文化に触れる

岡山県良寛会研修講座

倉敷市玉島は、江戸時代後期の禅僧良寛(りょうかん)が修行した地として知られています。

良寛さん

子どもたちが大好きだったという良寛。
その人柄から玉島の人は「良寛さん」と親しみを込めて呼んでいます。「良寛さん」とは実際どのような人であったのか知りたいと思い、岡山県良寛会研修講座に参加しました。

記載されている内容は、2025年10月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

岡山県良寛会研修講座「玉島の良寛文化」

玉島の良寛文化」をテーマに、2025年9月4日(木)に玉島市民交流センターで研修講座が開催されました。

講座のようす

主催は岡山県良寛会。
岡山県良寛会は倉敷市玉島地区を中心に県内の約200名の個人と、さまざまな文化団体や企業など、多くのかたが会員として活動している団体です。

研修講座の内容を紹介します。

岡山県良寛会と参加者の良寛さんへの熱い思いが伝わる研修講座

岡山県良寛会会長の菊池東さん

岡山県良寛会研修講座は、玉島市民交流センターで開催されました。

当日は、良寛さんに関心を寄せる49名が参加していました。
予定より多くの申込みがあり、急きょ会場をより広い場所に変更したとのことです。良寛さんに対する関心の高さや熱意がうかがえます。

岡山県良寛会会長の菊池東(きくち とう)さんのあいさつに始まり、紙芝居、動画視聴、講義と続く、充実した1時間30分でした。

参加された皆さんは、メモを取ったり質問をしたりしながら、熱心に良寛さんについて学んでいました。

良寛さんのやさしい人柄が伝わる紙芝居

研究部長の後藤田恵子さん

最初に研究部長の後藤田恵子(ごとうだ けいこ)さんの語りによる紙芝居「良寛さま」が披露されました。

この作品は、2025年6月に新潟県で開催された「全国良寛会南魚沼大会」で発表されたものだそうです。子どもたちとの心温まるエピソードを交えつつ、良寛さんの生涯がやさしく、あたたかみのある色彩で描かれています。

良寛さんと子どもたち」と題した映像のなかでも、子どもたちと遊び、子どもたちに寄り添うやさしい良寛さんの姿が解説されていました。

玉島に伝わる良寛文化

森石武士顧問

続いて「玉島の良寛文化」について、森石武士(もりいし たけし)顧問の講義がありました。

良寛さんの漢詩や短歌、俳句、書は広く知られています。そのなかで、玉島にゆかりのある漢詩は約35首。良寛さんが修行したお寺「玉島円通寺」には、良寛さんが残した作品を刻んだ石碑が数多く建立されています。

休憩所の端にある巨大な石碑には、「自来円通寺」という漢詩が刻まれています。良寛さんが修行していた頃のようすや思いを詩にしたものです。

時折、ふるさと新潟を懐かしみながらも、玉島で厳しい修行を重ねていた良寛さんの姿が目に浮かびます。

円通寺 〜 名僧・良寛が修行した玉島にある古刹。サツキやモミジ・サクラも見どころ

「良寛さん」を子どもたちに伝える取り組み

冊子「良寛さん」

岡山県良寛会は「良寛さん」という冊子を発刊しました。
慈愛に満ちた良寛さんのことを多くの人に知ってもらいたいと作成したそうです。

B5サイズ・27ページの冊子には、良寛さんについて以下のように分かりやすく紹介されています。

  • 全ページにわたり、カラー写真やイラストを掲載
  • ふりがな付きの、読みやすい文章
  • 良寛さんの人柄が伝わるエピソードや漢詩・短歌など

冊子は倉敷市内の小中学校や公民館などで出前講座の資料として配布され、玉島の良寛文化を伝えるために活用されているとのことです。

おわりに

良寛さんは、生涯ご自身のお寺を持たず、人々に慈悲の心で接した僧侶でした。特に、貧しい子どもたちには、ともに遊ぶことで寄り添い続けたといわれています。

良寛さんが和顔愛語(わげんあいご)を実践されたように、相手をやさしく励ます「愛語」を用い、思いやりにあふれた社会を作っていくことこそが「良寛文化」ではないかと感じました。

岡山県良寛会は年間数回「良寛研修講座」を開催しています。
次回は2025年10月9日(木)午前10時より、玉島市民交流センターで「天上大風・良寛さんにまつわる風の物語」と題した講座が開催されます。

良寛さんに興味のあるかたは、参加してみてはいかがでしょうか。

問い合わせ・申込み

岡山県良寛会事務局
守分哲郎
090-4375-3141

岡山県良寛会研修講座のデータ

岡山県良寛会研修講座
名前岡山県良寛会研修講座
開催日2025年9月4日(木)
午前10時〜11時30分
場所倉敷市玉島阿賀崎1-10-1 玉島市民交流センター
参加費用(税込)無料
ホームページ岡山県良寛会

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

情報提供者:柚木雅子

身近な人の活動を応援できる、イベントの告知記事・レポート記事を、倉敷とことこで書いてみませんか?

全3回の無料講座「倉敷市民レポーター教室」を受講することで、記事の寄稿資格が得られます(薄謝あり)。

倉敷のイベント情報を探すなら
「とことこおでかけマップ」

倉敷で開催されるイベント情報を、マップ上から確認できる「とことこ おでかけマップ」を是非ご利用ください。

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

Ads by Google

地域を知る

  • 倉敷
  • 玉島
  • 水島
  • 児島
  • 船穂
  • 真備

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

FMくらしき「倉敷とことこ」

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします