倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
円通寺 〜 名僧・良寛が修行した玉島にある古刹。サツキやモミジ・サクラも見どころ

円通寺 〜 名僧・良寛が修行した玉島にある古刹。サツキやモミジ・サクラも見どころ

観とこ / 2021.05.23

名僧として知られ、多くの人に敬われる江戸時代の僧侶・良寛(りょうかん)。

その良寛は、倉敷市にゆかりがあることを知っていますか。

実は、良寛は倉敷市にある寺で約12年間修行していたのです。

その寺が、市内西部・玉島地区にある「円通寺(えんつうじ、圓通寺とも)」。

奈良時代に起源がある歴史のある寺です。

現在も良寛の修行地として、多くの観光客が訪れます。

また円通寺は歴史ある本堂、見応えのある庭園、四季折々の花や木々が楽しめる名所としても有名です。

円通寺の魅力と歴史を紹介していきましょう。

記載されている内容は、2021年5月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

円通寺のデータ

円通寺:境内
名称円通寺
別名補陀落山
宗派曹洞宗
所在地岡山県倉敷市玉島柏島451
電話番号086ー522ー2444
駐車場あり
円通寺公園駐車場にも駐車可能
御本尊星浦観音(聖観世音菩薩)
御利益現世利益、苦難除去、病気平癒、厄除など
御朱印(納経料)あり(300円)
拝観時間
休観日なし
拝観料なし
拝観料・納経料の納め方
  • 現金
トイレ
ホームページ良寛修行の寺・曹洞宗円通寺

道順を確認

円通寺は玉島の白華山にある古い寺院

円通寺:境内

円通寺は、倉敷市西部・玉島地区にある古い寺院です。

曹洞宗(そうとうしゅう)の寺で、山号(さんごう)は「補陀洛山(ふだらくさん、ほだらくさん)」。

本尊は聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)で、通称「星浦観音(ほしうら かんのん)」とも呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。

円通寺:円通寺公園
円通寺公園

円通寺があるのは市役所 玉島支所の南西およそ1.3キロメートルの地点。

白華山(はっかさん)と呼ばれる、玉島の町や工業地帯・瀬戸内海が見渡せる標高90メートルの山の上です。

円通寺は岡山県指定の史跡となっており、周辺は「円通寺公園」として整備されています。

また境内は岡山県指定史跡、本堂と青銅露座地蔵菩薩坐像(せいどう ろざ じぞうぼさつ ざぞう)は倉敷市指定文化財で、円通寺公園は岡山県指定の名勝です。

円通寺:境内

円通寺は、奈良時代の僧・行基(ぎょうき)が白華山上に観音像を祭ったことが起源。

江戸時代中期の元禄(げんろく)年間、良高(りょうこう)という僧によって再興されて円通庵という寺院となり、正徳4年(1714年)より円通寺と名乗りました。

また円通寺は、複数の霊場巡りの札所にもなっています。

  • 中国観音霊場:七番
  • 山陽花の寺二十四か寺:十七番
  • 備中良寛さんこころの寺:一番
  • 備中浅口西国観音霊場:一番
  • 百八観音霊場:九番

円通寺では、毎月18日に「観音縁日(かんのん えんにち)」をおこなっています。

そのうち、5月18日・11月18日は「花観音」としているんです。

円通寺では、さまざまな行事がおこなわれています。

行事についての詳細は、円通寺 公式サイトを見てください。

名僧・良寛の修行地

円通寺:良寛像
良寛像

円通寺は、名僧として知られる良寛(りょうかん)が修行したことで知られています。

良寛は江戸時代中期の宝暦8年(1758年)に、越後国 出雲崎(現 新潟県出雲崎町)で生まれました。

円通寺:良寛堂
良寛ら修行僧が寝泊まりしていた「良寛堂」

越後で国仙(こくせん)に出会い、良寛は国仙が住職を務めていた備中国の円通寺に修行に来て、国仙に師事します。

良寛が円通寺で修行したのは、22〜33歳までの約12年間です。

円通寺:良寛像と境内

昭和56年(1981年)、境内に良寛像が建てられました。
原作は、高梁市備中町出身の彫刻家・宮本隆(みやもと たかし)です。

なお倉敷市内には良寛ゆかりの地として、ほかにも長連寺(ちょうれんじ)があります。

長連寺は、良寛の師・国仙(こくせん)が再興した寺です。
そのため良寛も、長連寺に足を運んだといわれています。

円通寺の見どころ

円通寺:境内図
境内図 (提供:円通寺)

円通寺の境内は広く、さまざまな建造物などがあります。

そのなかから、円通寺の見どころとなるスポットを選抜して紹介しましょう。

本堂(倉敷市指定重要文化財)

円通寺:本堂

本堂」は、茅葺(かやぶき)屋根で、歴史を感じる趣ある雰囲気。

江戸時代中期に建てられたもので、倉敷市内の寺院で最大規模の本堂とされています。

建築時の姿を良好な状態で残しており、大変貴重な建物のため倉敷市の重要文化財に指定されました。

本堂には、本尊の「星浦観音」こと聖観音菩薩立像が安置されています。

円通寺:本尊 聖観音菩薩(星浦観音)
本尊の聖観音菩薩立像(星浦観音) (提供:円通寺)

聖観音菩薩立像は、国指定重要文化財です。

この聖観音菩薩立像は、行基の作と伝えられています。

なお、菩薩立像は一般公開されていません。

石庭

円通寺:石庭

石庭(せきてい)」は、境内入り口の汐見門(しおみもん)から本堂や良寛堂に向かっていく途中にあります。

斜面にたくさんならんだ自然石を上手に活用した、美しい庭園です。

円通寺:石庭

斜面のふもとには「鶴亀池」という池があり、春にはショウブなどが咲きます。

青銅露座地蔵菩薩坐像(倉敷市指定重要文化財)

円通寺:青銅露座地蔵菩薩座像

石庭の斜面の上にあるのが「青銅露座地蔵菩薩坐像(せいどう ろざ じぞうぼさつ ざぞう)」です。

台座からの高さは、と約2.2メートルで、京都の近藤播磨(こんどう はりま)・藤原定延(ふじわら さだのぶ)の制作と記されています。

制作年は、江戸時代中期の宝暦8年(1758年)です。

なお青銅露座地蔵菩薩坐像は、倉敷市指定重要文化財になっています。

白華山山頂広場(白華石と愛宕社、良寛像)

円通寺:白華山 頂上広場広場

青銅露座地蔵菩薩坐像のある斜面をさらに登っていくと、やがて白華山の山頂に着きます。

山頂部は広場になっていて、一番奥に建っているのが「愛宕社(あたごしゃ)」です。

円通寺:愛宕社
愛宕社

愛宕社は将軍地蔵尊(しょうぐん じそう そん)を祭っています。

愛宕社は、かつて円通寺の三世・良機が山頂に建てた愛宕堂を復興・再建したものです。

また広場の中央あたりに、大きく平たい岩があります。

これが円通寺の起源に関わる「白華石(はっかせき)」です。

円通寺:白華石
白華石

奈良時代に、有名な僧・行基が発見。
観音菩薩が降臨し、台座とする石として祭りました。

以降、円通寺のある白華山は神聖な地となったのです。

さらに山頂広場にも、良寛像がありました。

円通寺:童と良寛像
童(わらべ)と良寛像

童と良寛像」は、子供たちと遊ぶ良寛の姿を像にしたものです。

良寛は子供たちを大変かわいがり、よくいっしょに手鞠(てまり)などで遊んでいたと伝えられています。

童と良寛像は、昭和41年(1966年)に建てられました。

重要無形文化財技術保持者の人形技師・平田郷陽(ひらた ごうよう)の作で、高さ2.6メートル、重さは6トンです。

玉島星浦白華苑

円通寺:白華苑

玉島星浦白華苑(たましま ほしうら はっかえん)」は、境内の南端にあります。

令和3年(2021年)1月に造成された、新しいスポットです。

円通寺:白華苑 星浦観音菩薩像
白華観音菩薩像

白華観音菩薩像弥勒菩薩像(みろくぼさつぞう)が建てられており、玉島の町や海のほうを向いています。

円通寺:白華苑 弥勒菩薩像
弥勒菩薩像

円通寺の仁保哲明(にほ てつめい)住職の話では「観音菩薩は今の幸せ、弥勒菩薩は未来の希望をそれぞれ願っている」とのこと。

玉島の町の安寧と、新型コロナウイルス感染症の終息を願っており、地域の未来を見守っているのです。

円通寺:白華苑からの眺望

白華苑からの見晴らしはすばらしく、町や海が一望できます。

日の出スポットでもあり、とくに正月の初日の出詣はおすすめです。

境内や円通寺公園の花・紅葉

円通寺:円通寺公園からの眺望

円通寺の境内の南西側の斜面一帯には、さまざまな花が植えられています。

3月下旬〜4月上旬は、サクラ
4月中旬〜5月中旬には、サツキ

とてもたくさん植えられているので、満開になるととても美しい光景になります。
見晴らしもいいので、景色とともに花が楽しめるのも魅力ではないでしょうか。

円通寺:サツキ
サツキ

また境内の本堂・良寛堂周辺にもサクラやサツキが植えられています。

さらに、境内の本堂・良寛堂周辺にはモミジもたくさん。

秋の紅葉時季には、見事に赤くなったモミジが楽しめます。

また春〜夏の深緑の青モミジも、すがすがしくておすすめです。

円通寺:青モミジ
境内の青モミジ

仁保住職の話では、石庭をはじめ、境内に自生する青々としたコケも美しくおすすめとのこと。

Ads by Google

円通寺の御朱印

円通寺:御朱印
円通寺の御朱印

円通寺では、参拝時に御朱印をいただけます。

御朱印が欲しい場合、参拝したら本堂の向かって右側にある寺務所(じむしょ)に行きましょう。

円通寺で御朱印をいただくとき、300円の納経料を納めてください。

玉島を代表する名所のひとつ・円通寺

円通寺:白華苑

古代から続く信仰の地、良寛が修行した歴史ある場所、そして四季折々の美しい自然と壮大な景色が楽しめる場所。

さまざまな側面があるのが、円通寺の魅力ではないでしょうか。

ぜひ、いろいろな楽しみかたのある円通寺に訪れてみてください。

円通寺のデータ

円通寺:境内
名称円通寺
別名補陀落山
宗派曹洞宗
所在地岡山県倉敷市玉島柏島451
電話番号086ー522ー2444
駐車場あり
円通寺公園駐車場にも駐車可能
御本尊星浦観音(聖観世音菩薩)
御利益現世利益、苦難除去、病気平癒、厄除など
御朱印(納経料)あり(300円)
拝観時間
休観日なし
拝観料なし
拝観料・納経料の納め方
  • 現金
トイレ
ホームページ良寛修行の寺・曹洞宗円通寺
Ads by Google
アサノ ・ヨウスケ

アサノ ・ヨウスケ

フリーランスの取材・インタビューライター、フォトライター。地域の文化・地理・歴史・食べ物などに精通。企業の社員インタビューや事例紹介、採用コンテンツも。地域情報サイトも運営。
カメラ片手に街を散策。倉敷観光に深みとコクをあたえます!

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
円通寺:本堂

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 観とこ
  • 円通寺 〜 名僧・良寛が修行した玉島にある古刹。サツキやモミジ・サクラも見どころ