倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
総社市役所新庁舎内覧会(2025年3月15日・16日開催)〜 市民とともに歩み出す機能的な新庁舎が完成

総社市役所新庁舎内覧会(2025年3月15日・16日開催)〜 市民とともに歩み出す機能的な新庁舎が完成

伝えとこ / 2025.04.14

老朽化のため建て替えがおこなわれていた総社市役所の新庁舎が完成し、一般向けの内覧会が2025年3月15日(土)、16日(日)の2日間にわたり開催されました。

筆者は倉敷市民ですが、総社市外からの見学も歓迎とのことでしたので3月16日(日)に参加してきました。

市議会議場や市長室など、開庁後は入ることが難しいエリアも含めて、庁舎の隅々まで見られる充実した内容の内覧会をレポートします。

倉敷とことこの厳選記事を
LINEでお届けします

記載されている内容は、2025年4月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

総社市役所新庁舎について

総社市役所新庁舎パンフレット表紙

総社市役所新庁舎は、現庁舎(1969年完成)老朽化のため同じ敷地内の南側に整備されました。

吉備路に立つ総社市のシンボル、備中国分寺の五重塔をイメージした展望室が特徴的な、地上8階建て(最上階の8階は展望室)の黒色を基調にした落ち着いたデザインの庁舎です。

総社市役所新庁舎 エントランス(内覧会受付)
総社市役所新庁舎 エントランス(内覧会受付)

見学に先立ち、エントランスにて名簿に記帳し、新庁舎のパンフレットとアンケートの紙を受け取ります。順路は特に指定されていなかったので、筆者は1階から階段で上がりながら各フロアを見学していくことにしました。

それでは、なかに入っていきましょう。

新庁舎内部のようす

庁舎の1階から6階には行政の各部門が入っています。

1階にはワンストップ窓口が設置
1階にはワンストップ窓口が設置

1階のエントランスを入った右手には市民サービス(各種手続きなど)の窓口が並んでいます。机やオフィス家具は搬入途中だったので、かなり広く見えました。

こちらのワンストップ課は、利用頻度の高い住民票や印鑑証明などの各種証明書発行をおこないます。入ってすぐの場所にあるのも利便性が高く使いやすそうですね。

1階から6階まで大きな吹き抜けがあります

また、内部は吹き抜け構造になっています。明るく開放的な雰囲気があると同時に、下から上に空気の流れを作ることで換気効率を高めているそうです。

Ads by Google

チュッピーホール

チュッピーホール内部

エントランスから左手に進んだところには、チュッピーホールと名付けられた多目的ホールがあります。

ガラス張りで開放感のあるホール内には可動式の観客席が備えられていて、内覧会当日は工事のようすをまとめたショートムービーが流れていました。

グランドピアノも完備しているので、開庁後は各種式典にも使用されるのではないでしょうか。

総社市議会

総社市議会議場
総社市議会議場

総社市議会の議場は庁舎の3階(チュッピーホールの上階)にあり、今回の見学会でも開放されていました。

まずは傍聴席から見学していきます。大きな自動ドアをあけると、目の前に市議会の議場が広がっていました。

傍聴席から議場をのぞむ

傍聴席もバリアフリー化していることはもちろんのこと、テーブル付きの席や、子ども連れのかたに配慮した別室も用意されていて、多くの市民のニーズに応えられるようにできていると感じました。

傍聴席入口にある屋上庭園
傍聴席入口にある屋上庭園

傍聴席の手前には屋上庭園もあり、こちらも自由に出入りできます。

新庁舎から神が辻をのぞむ
新庁舎から神が辻をのぞむ

東側には世界的彫刻家、流政行(ながれ まさゆき)氏による大型作品「神が辻」を上部より一望できます。

次に議場を見学していきます。開庁後はなかなか入れない場所なので、見学者の皆さんも議長席をはじめ、思い思いの場所で記念撮影していました。

当日は市議会議場内の席に自由に座れました
当日は市議会議場内の席に自由に座れました

なお、議場に使っている木材は総社市産のヒノキを使用しています。

Ads by Google

市長室

市長室入口

4階には今回の内覧会のハイライトともいえる市長室があります。

こちらも開庁後はなかなか入れない場所ということもあり、多くのかたが見学されていました。

市長室内部
市長室内部

南側にひらけた窓が明るい市長室。まだ家具類が入っていない状態のため、広々とした印象でした。

市議会同様に、市長室にも総社市産のヒノキが使用されています。

応接室
応接室

市長室の隣にある応接室、これから家具類が搬入されるそうです。

会議室(災害対策本部室)

平成30年7月豪雨の被害にも見舞われた総社市、新庁舎には防災機能の強化も期待されています。

こちらの会議室、有事の際には災害対策本部室が設置されます

こちらの会議室は、有事には災害対策本部が設置できるような構造になっていて、壁面にはモニターがずらりと並んでいます。

もしものときにより迅速に対応できることを期待するのと同時に、そのような事態が起こらないことを願う次第です。

Ads by Google

展望ロビー

庁舎の最上部(8階)には備中国分寺の五重塔からインスパイアされた展望ロビーが設置されていて、建物のアクセントにもなっています。

もちろん、今回の見学会でも開放されていたのでエレベーターで登ってみました。

展望ロビーからの景色(北東側)
展望ロビーからの景色(北東側)

四方ガラス張りで、総社市街地から吉備路方面までよく見渡せます。

展望ロビーからの景色(西側)
展望ロビーからの景色(西側)

おわりに

総社市役所新庁舎模型

「新築の市庁舎を見学できる機会はめったにない」と思い行ってみましたが、今までの市庁舎より大きくなっているものの、必要な機能がコンパクトにまとまっていて、非常に使いやすそうな印象を受けました。

また、ユニークなネーミングの部門も多く、新庁舎とともに新しいことにも意欲的に挑戦していく気概を感じました。

新市庁舎は2025年4月21日(月)に開庁します。

総社市の新たなシンボルとして、これからもますますの発展を願っています。

倉敷のイベント情報を探すなら「とことこおでかけマップ」

倉敷で開催されるイベント情報を、マップ上から確認できる「とことこ おでかけマップ」を是非ご利用ください。

▼画像タップでマップを確認する

総社市役所新庁舎内覧会のデータ

内覧会の案内看板
名前総社市役所新庁舎内覧会
期日2025年3月15日(土)・16日(日)
午前10時〜午後3時
場所岡山県総社市中央1丁目1-1
参加費用(税込)無料
Ads by Google
787B

787B

倉敷市在住のものづくりに携わる会社員。倉敷はもとより、多様な色を持つ高梁川流域エリアの情報発信を、内部者と外部者双方の視点でやっていけたらと思っています。

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
チュッピーホール内部

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 伝えとこ
  • 総社市役所新庁舎内覧会(2025年3月15日・16日開催)〜 市民とともに歩み出す機能的な新庁舎が完成