倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
倉敷市 倉敷公民館 〜 美観地区のど真ん中にある市民のための社会教育施設

倉敷市 倉敷公民館 〜 美観地区のど真ん中にある市民のための社会教育施設

知っとこ / 2022.07.20

利用しているかどうかは人によるでしょうが、日本全国「公民館」はいたるところにあります。

地域住民向けの講座や交流目的での利用が多いため、住宅地の中にあることも珍しくありません。

倉敷美観地区の中心部、本町通りにある「倉敷公民館」は、施設としての立ち位置は他の公民館と同じですが、観光地区のど真ん中にあるという意味で珍しい公民館です

この記事では、市民が利用する社会教育施設としての「倉敷公民館」を紹介します。

倉敷とことこの厳選記事を
LINEでお届けします

記載されている内容は、2022年7月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

倉敷市 倉敷公民館のデータ

倉敷公民館
名前倉敷市 倉敷公民館
所在地岡山県倉敷市本町2-21
電話番号086-423-2135
駐車場あり
開館時間午前9時〜午後9時

<日曜・祝日>
午前9時〜午後5時15分
休館日
・月曜日が祝日の場合は開館
・月曜日が祝日の場合、その次の平日
・年末年始(12月28日〜1月4日)
入館料(税込)貸館の使用料金は、部屋による
詳細は倉敷公民館ホームページ参照
支払い方法
  • 現金
予約について
※前日までに要予約

・会議室は使用日の2か月前から
・大ホールは使用日の6か月前から
・展示室は使用月の6か月前の1日から

倉敷公民館の窓口で申込可能
タバコ
トイレ
子育て
バリアフリー
ホームページ倉敷市倉敷公民館

倉敷公民館とは

明治百年記念のシンボルマーク
明治百年記念のシンボルマーク

倉敷公民館の前身である「倉敷文化センター」は1953年(昭和28年)に大原總一郎(おおはら そういちろう)氏が、音楽図書室建設のため倉敷市に1,000万円寄付をしたことをうけ、1969年(昭和44年)10月3日に新築されました。

その後、1983年(昭和58年)に隣接していた市立図書館が、現在の場所(倉敷市中央2丁目)に中央図書館として移転したため、「倉敷公民館」に名称変更され、現在に至ります。

外観としての大きな特徴は、ゆったりとしたなだらかな勾配の「大屋根」です。

大屋根
大屋根

これは、かつて倉敷公民館の敷地にあった、「小野家の三階蔵」をモチーフにしたといわれています。

手前:倉敷公民館、奥:新児島館(仮称)
手前:倉敷公民館、奥:新児島館(仮称)

このように「普通の公民館」とは異なった成り立ちをしていますが、竣工から50年以上の時が経ち、向かい側にある「新児島館(旧:中国銀行倉敷本町出張所)」と合わせて、美観地区に調和した建物となりました。

公民館は生涯学習のための「社会教育施設」

明治百年記念のシンボルマーク

公民館は、市民の生涯学習のための「社会教育施設」と位置付けられ、以下のように規定されています。

地域にもっとも身近な生涯学習施設として、地域の特性に応じた講座の実施や学習情報の提供、研修・集会のための施設提供を行うなど、地域住民の生涯にわたる学習活動を支援することにより、いきいきとした人づくりや住みよい地域づくりを進めること

引用元:倉敷公民館HPの「運営方針」

「倉敷公民館」は、美観地区という観光地に立地し、貸室なども行なっているため、イベントなどの催し物を行う「市民会館」のような施設と思うかたもいるでしょう。

しかし、その機能は本来の公民館と何ら変わりありません

このため、営利目的での利用はできないなど、一定の制約があります。

倉敷公民館は倉敷市に4つある「基幹公民館」の1つ

倉敷市内には、地域内の地区公民館を統括する役割を持つ「基幹公民館」が4館、中学校区内を対象とする「地区公民館」が24館あり、これらは行政が社会教育法にもとづいた管理運営をしています。

そのほかに、住民自らが設置し、運営している公民館で「自治公民館」と呼ばれるものも

これらは町内公民館・集会所などさまざまな名称でよばれ、行政が管理運営していないため、ものを売買したり、選挙のときに演説会を開いたりするなど、より自由に利用されています。

倉敷公民館は基幹公民館の1つで、2022年7月現在は12名の職員が働いています。

倉敷市の基幹公民館
  • 倉敷公民館
  • 水島公民館
  • 児島公民館
  • 玉島公民館
Ads by Google

公民館の業務

エントランス
エントランス

倉敷公民館の事業は、多く分けて3つあります

公民館の事業
  1. 主催講座の企画と運営
    主催講座の内容はさまざま。セミナーなどの座学に始まり、歌声教室・手話・英会話・体操など多種多様な講座があり、これらは公民館職員(指導員)によって企画されています。
  2. 「公民館グループ」の育成、指導
    「公民館グループ」は公民館を拠点として生涯学習の自主活動をする同好者の集まりです。生活・人文・芸術・健康などのさまざまな分野のグループがあり、生涯学習や仲間づくりの場として活動しています。
  3. 人権教育・人権学習推進事業の実施
    公民館主催の人権教育講演会等の開催にあわせ、各中学校区で組織する人権学習推進委員会と連携しながら各種事業を行い、人権意識の高揚と人権文化の構築を目指した啓発活動を行っています。

そのほかに、住民の集会やその他の公共的利用のために、施設の貸出(貸館)をおこなっています。

会議室などの「貸館業務」がメインと思っているかたもいるかもしれません。

しかし、公民館のメイン業務は公民館が主催する講座および、公民館グループの育成・指導で、施設利用もこれらが優先されます

公民館事業(講座)の特徴

階段に情緒を感じる

公民館のメイン事業は講座の企画・運営ですが、民間施設の趣味教養的な講座とは少々異なっています。

公民館事業(講座)の特徴を簡単にまとめると、以下のとおりです。

  • 相互学習
  • 地域に還元
  • 地域住民の暮らしを豊かに

相互学習

一般的な講座は、通信教育のように一人で学んだり、講師が一方的に話す形で進めたりすることが多いでしょう。

公民館では、まわりの人と励まし合ったり、お互いに切磋琢磨したり、講師とのコミュニケーションを大事にします。

講師だけでなく、参加者が一緒に講座を運営し、みんなで学習を作りあげていくことに特徴があります。

地域に還元

公民館で学習したことは、自分だけに留めていくのではなく、学習で得た知識を地域や地域のひとに還元していく必要があります。

講座を受講しておわりではないのです。

地域住民の暮らしを豊かに

地域には、さまざまな課題があり、地域によって内容は異なります。

解決する手段の1つが学習です。

公民館の職員は地域にアンテナを張り、住民と一緒に悩んだり必要な援助をしたり、より専門的な機関へつなぐなどして、住民の学習を支援しています。

倉敷公民館の「貸館」

談話室は誰でも予約なしで利用可能
談話室は誰でも予約なしで利用可能

主催講座・公民館グループの利用がない時間帯は、一般団体向けに貸館もできます。

倉敷公民館の貸館は以下のとおりです。

室名内容
大ホール音楽会、講演会などに 定員387名
展示室美術工芸などの展示に 93.02平方メートル
調理実習室料理の実習・研修に 定員36名
和室定員30名 広間21畳・茶室4.5畳
第1会議室定員30名
第2会議室定員70名
第3会議室定員25名
第4会議室定員50名
大ホール
大ホール
和室
和室
第3会議室
第3会議室
第4会議室
第4会議室

会議室は使用日の2か月前から、大ホールは使用日の6か月前から、展示室は使用月の6か月前の1日から、倉敷公民館の窓口で申し込むことができます

なお、社会教育法等により以下の場合は公民館を利用することはできません。

  • 営利を目的とする場合。
  • 特定の政党を支持したり、反対したりする場合。
  • 特定の宗教を支持する場合。
  • その他、管理上支障があるときは使用できないことがあります。
Ads by Google

SPレコード約4,000枚を収蔵し蓄音機で鑑賞できる「音楽図書室」

音楽図書室
音楽図書室

倉敷公民館には、他の公民館にはない特別な施設があります。それは「音楽図書室」。

昭和28年に戦後の倉敷市まちづくりに尽力された大原總一郎氏が、倉敷市へ1,000万円の寄付をされたことと、市民の建設への熱い想いで実現したものです。

同時に、約2,000枚におよぶSPレコードも寄贈され「大原コレクション」として活用されています。

その後、長男の謙一郎氏から、總一郎氏が愛用していた2台の蓄音機も寄贈され、現在においても来館者の耳を楽しませてくれているのです。

観光地のど真ん中にある公民館

本町通り

美観地区のど真ん中に立地するため、他の公民館と異なるように思うかたも多いようですが、公民館としての位置付けは変わりません

基本的な位置付けは、市民のための生涯学習を支える社会教育施設であり教育文化施設ですが、観光地にあるがゆえの対応も多くなるそうです。

倉敷美観地区は町並みだけでなく、そこでの生活が観光地化したと筆者は思っています。

このため、現在は観光地となった美観地区のなかに、市民のための社会教育施設があることは、倉敷ならではと感じますが、倉敷公民館の仕事はどんなものなのでしょうか。

記事の後半では、館長の楠戸智子(くすど ともこ)さんに話を聞きました。

インタビューを読む

倉敷市 倉敷公民館のデータ

倉敷公民館
名前倉敷市 倉敷公民館
所在地岡山県倉敷市本町2-21
電話番号086-423-2135
駐車場あり
開館時間午前9時〜午後9時

<日曜・祝日>
午前9時〜午後5時15分
休館日
・月曜日が祝日の場合は開館
・月曜日が祝日の場合、その次の平日
・年末年始(12月28日〜1月4日)
入館料(税込)貸館の使用料金は、部屋による
詳細は倉敷公民館ホームページ参照
支払い方法
  • 現金
予約について
※前日までに要予約

・会議室は使用日の2か月前から
・大ホールは使用日の6か月前から
・展示室は使用月の6か月前の1日から

倉敷公民館の窓口で申込可能
タバコ
トイレ
子育て
バリアフリー
ホームページ倉敷市倉敷公民館
Ads by Google
戸井健吾

戸井健吾

1979年生まれ、倉敷市在住
2児の父親

システムエンジニアの仕事に携わりながら、ブログ・イベント運営など様々な仕事を行っています。

現在は当メディアを運営する一般社団法人はれとこの代表理事を務めつつ、フリーランスとしても活動中。

自分自身が美観地区を楽しみながら、「行ってみたい」と思える情報を発信することをモットーにしています。

信頼できるWEBメディアになれるように、メンバーが一丸となって運営しています。

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
倉敷公民館

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 知っとこ
  • 倉敷市 倉敷公民館 〜 美観地区のど真ん中にある市民のための社会教育施設