倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
BAR TAKEMOTO 〜 ウイスキーボトルに埋めつくされた大人の酒場

BAR TAKEMOTO 〜 ウイスキーボトルに埋めつくされた大人の酒場

食べとこ / 2022.08.31

バーテンダー 竹本明生さんにインタビュー

竹本明生さん2

バーテンダーの竹本明生さんに、BAR TAKEMOTOの歴史について聞いてきました。

水島の老舗バーに数えきれないほどの酒瓶が並んでいる背景を紹介します。

BAR TAKEMOTOが創業するまで

水島にバーを構えた理由は?

竹本(敬称略)

父親の事業の関係で、10歳のときに大阪から水島に引っ越してきました。

そのとき母親が始めた喫茶店が繁盛し、人手が足りないことから私もお店を手伝っていたんです。

しばらくして、私もお店を出そうという話が出てきて、せっかく店舗を持つならやりたいことをやろうと思い、18歳のときに日本バーテンダー協会に入会し、興味があったカクテルの勉強を始めます

そこから、日本バーテンダー協会が開催する講習会や大会などで、バーテンダーに必要な技術や知識を身につけ、1984年に水島の今とは別の場所に店舗を構えました。

1988年に現在の店舗を前のオーナーから引継ぎ、それ以来、BAR TAKEMOTOとしてお酒を提供してきました。

BAR TAKEMOTOの内装3

バーテンダーになろうと思った理由は?

竹本

母が喫茶店を始めた1970年代は、水島に工場が建ち並んでから約10年が経過した時代で、日本の経済成長とともに水島も賑わっていました

そのため、喫茶店を訪れるお客さんの多くは、出張や転勤の多い大企業に勤める人たち

接客を通じて耳にする大人の会話は、私の知らない世界のことばかりで、会話の内容に魅力を感じていました。

また、母親は大阪の喫茶店で働いていた経験があり、レモンスカッシュなどをシェイキングしてお客さんに提供していたんです。

飲み物を通じてお客さんが喜ぶようすを、子どもながら興味を持って見ていました。

喫茶店での接客を通じて、人の話を聞くこと、そして飲み物で人を喜ばすことが面白いと感じていたのでしょう。

この経験がバーテンダーを志した理由だと思っています。

バーテンダーとしてのこだわり

BAR TAKEMOTOのウイスキー

バーテンダーとして、どのように勉強してきたのでしょうか?

竹本

18歳で日本バーテンダー協会に入会した理由の一つは、当時、水島で活躍していたバーテンダーが開く勉強会でカクテルの作り方を学ぶためです

20歳を過ぎて、お金が貯まったときには、大阪や神戸のバーにまで足を運んで勉強していました

勉強というよりも、ただバーに行って飲むだけですが、カクテルの作り方を見て学び、バーテンダーとの会話を通じて人柄を学んでいたんです。

歳を重ねてからは、日本バーテンダー協会のつながりで全国各地に出向く機会が増えて、出先にあるバーを訪ねたり、バーテンダー仲間とカクテルの作り方について語り合ったりして、勉強を続けています。

カクテルを作るうえで大切なことは何でしょうか?

竹本

なぜ、そういう作り方をしたのか」という理由が大切なんです。

たとえば、炭酸が抜けないように炭酸水はグラスと氷の間に注ぐ、というような理由に意識を向けるようにしています。

どんなカクテルにも基本の作り方があり、「型」を身に付けることが大切。

その後に、「型」からどのように工夫していくかがカクテルを美味しくするための秘訣なんです。

それぞれのバーテンダーが、作り方の一つひとつに考えを持っています

根掘り葉掘り聞くことはありませんが、若いころは作り方の理由を考えながら見て盗んでいました。

竹本明生さん3

バーテンダーとして心掛けていることはありますか?

竹本

新しいことを積極的に学ぶ姿勢です。

年配のかたであっても、もっとよいお酒を提供できないか、もっとお客さまに喜んでもらえないかを常に追求しているバーテンダーたちがいます。

新しいことを取り入れるといっても、単に流行っている商品を作るのではありません

どうやったら美味しいお酒ができるかを試行錯誤することが大切で、工夫を続けるものは残っていきます。

流行っているから作るという姿勢では、廃れていくでしょう。

お酒を作る「型」は明確にありながら、新しい作り方や素材を取り入れて、より良いものを提供していくという姿勢を大切にしています。

無数にある酒瓶の理由

BAR TAKEMOTOの内装4

お酒が増えていった理由は?

竹本

水島でバーを始めたころの店舗には、東京を行き来する企業勤めのお客さんが多くいました。

東京のバーにも詳しいお客さんもいて、「あのお酒を入れたほうがいい」と勉強させてもらっていたんです。

お客さんから東京のバーを紹介してもらうこともあって、仲良くなった人とは東京で一緒に飲みにいくこともありました。

そうするとバーテンダーとのつながりもできて、さらに情報も入ってくるようになります。

お客さんに教えてもらうことで、増えていったお酒です。

入り口の看板

バーテンダーとのつながりが増えたきっかけは?

竹本

1993年に、オーストリア、ウィーンで開催されたカクテルの世界大会に友人の応援で訪ねたとき、酒類を専門とするジャーナリストに出会いました。

その人に声をかけてもらい東京で再会し、バーテンダーのなかでも大先輩と呼ばれるような人たちのお店を案内されたんです。

それぞれのお店で大先輩のバーテンダーたちが奮ってくれたマティーニを飲み歩き、私のことを紹介してもらいました。

今でも懇意にしているバーテンダーと出会った出来事です。

そこで親しくなった人を通じて、さらに北海道から九州まで全国各地のバーテンダーとつながっていきます。

お酒を通じて自分の世界が広がり、お酒にますます魅了されていきました。

ウイスキーの聖地アイラ島へ

BAR TAKEMOTOの内装3

アイラ島を訪ねた理由は?

竹本

私は運が良くて、親しくしていたバーテンダー仲間たちには、日本チャンピオンになった人も、そして世界チャンピオンになった人もいます。

優秀な仲間たちと話をしていたら、みんなでウイスキーの聖地であるアイラ島に行こうということになりました。

そして1997年9月に、10人の仲間とともにアイラ島を訪ねることになったんです。

アイラ島はどんな場所なのでしょうか?

竹本

ウイスキーの聖地と呼ばれるスコットランドのアイラ島には、代表的なスコッチウイスキーを製造する9つの蒸留所があります。

アイラ島で製造されるウイスキーの特徴は、スモーキーな香りです。

アイラ島は淡路島ほどの大きさの島で、島全体がピートと呼ばれる野草や水生植物が堆積して炭化した泥炭で覆われています。

ピートの煙で麦芽をいぶすのですが、その香りが麦芽につくことによって、アイラ島で製造されるウイスキー特有のスモーキーな香りが生まれるんです。

BAR TAKEMOTOの内装6

アイラ島での印象的な出来事を教えてください。

竹本

蒸留所のうちの1つ、ボウモアの蒸留所の当時の所長ジム・マッキュワンさんが、一緒に訪れた私たちの仲間10人を、日本を代表する素晴らしいバーテンダーだと認めてくれました。

その後、アイラ島にある蒸留所の所長会議で承認され、アイラ島の文化を日本に広める親善大使アンバサダー・オブ・アイラが結成しました。

バーテンダーを通じて広がっていった私の世界は、ウイスキーの聖地にも広がっていったんです。

お店にウイスキーが多く並んでいる理由は、アイラ島を訪ねたことで得られた人とのつながりも影響しています。

BAR TAKEMOTOが大切にしていること

BAR TAKEMOTOの内装2

思い描いている理想のバーはありますか?

竹本

アイラ島では、バーに近所の常連客が犬を連れてやってくるようなこともあり、バーが近所に住む人たちの生活の一部になっていました。

実は、初めてアイラ島を訪れた4年後に同じお店に行ってみたのですが、4年前と同じお客さんと再会したんです。

数年が経過しても変わらずに顔なじみの人たちが集まっていて、近所の酒場という印象。

BAR TAKEMOTOも水島にとっての近所の酒場でありたいと感じました。

BAR TAKEMOTOのカクテル1

BAR TAKEMOTOが大切にしたいことは?

竹本

今の場所に店舗を構えようと思ったときに、倉敷や岡山などの人が賑わう場所からの誘いもありました。

でも、私は人のつながり私にゆかりのある場所を大切にしたかったんです。

それに、大勢の人たちで賑わうきらびやかな街は、私の柄には合いません。

だから、水島でバーを続けることを決めました

水島でバーをやっていると水島の企業に勤めている常連のお客さんもきてくるのですが、転勤したときは姿を見かけなくなります

でも、出張などで水島を訪れたときには、また立ち寄ってくれるんです。

今は東京に住んでいる人にとっても、馴染みの酒場になっているのはうれしいですね。

常連のお客さんが入れ替わるのも、大きな企業が建ち並ぶ水島ならではの出来事

これからも、人のつながりを大切にしながら、水島らしい近所の酒場でお酒を提供していきたいと思います。

BAR TAKEMOTOのカクテル2

BAR TAKEMOTOを訪れて

バーカウンターの上、そしてバーカウンターの向こうの壁に埋め尽くされた酒瓶。

ほの暗い明かりに照らされた無数の酒瓶からは、BAR TAKEMOTOの歴史を感じました。

駆け出しのころにお客さんから教えてもらったお酒、尊敬するバーテンダーとの出会い、ウイスキーの聖地 アイラ島の光景、竹本さんが経験してきたことが、それぞれの酒瓶に詰め込まれているように思います。

竹本さんがどんなお酒を飲んできたのかを、もっと聞きたくなりました。

次にBAR TAKEMOTOを訪れるときは、スモーキーな香りのスコッチウイスキーを味わいながら、バーテンダーの思い出話を聞きたいと思います。

BAR TAKEMOTOの外観3

BAR TAKEMOTOのデータ

BAR TAKEMOTOの外観2
名前BAR TAKEMOTO
住所岡山県倉敷市水島西栄町1-17
電話番号086-445-0037
駐車場なし
営業時間午後7時~翌午前1時
定休日
支払い方法
  • 現金
  • PayPay
予約の可否
座席20席(カウンター席:10、テーブル:2)
タバコ
トイレ
子育て
バリアフリー
Ads by Google
ぱずう(後藤寛人)

ぱずう(後藤寛人)

87年生まれの埼玉育ち。倉敷に転勤でやってきて6年目。メーカーの研究員として働きつつ、週末はゴミ拾いボランティア団体の代表として活動しています。ひとりも知り合いもいなかった倉敷の街。ゴミ拾いを通じてたくさんの出会いがあり、倉敷の魅力を教えてもらいました。余所者から見える倉敷の景色を伝えていきたいです!

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
BAR TAKEMOTOの内装5

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 食べとこ
  • BAR TAKEMOTO 〜 ウイスキーボトルに埋めつくされた大人の酒場