倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
種松山公園西園地の蝋梅 ~ 春の訪れを感じさせる甘い香りを味わってきました

種松山公園西園地の蝋梅 ~ 春の訪れを感じさせる甘い香りを味わってきました

伝えとこ / 2025.02.05

立春を迎えて暦の上では春になりましたが、まだまだ厳しい寒さが続く今日この頃。

倉敷市街地と水島地区の間にある種松山では、春の訪れを感じさせる黄色い花、蝋梅(ろうばい)が見頃を迎えています。

2025年1月31日(金)に散策してきたようすを紹介します。

倉敷とことこの厳選記事を
LINEでお届けします

記載されている内容は、2025年2月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

種松山公園西園地

種松山は、倉敷地域と水島地域にまたがる標高258mある一等三角点の山です。

山頂には種松山山頂公園が、山頂から南西側へ約1km離れた場所には1990年に開設された種松山公園西園地があり、西園地では梅や桜、バラなど四季折々の花が楽しめます。

種松山西園地地図

園内各所にはちびっこ広場や冒険の森にはアスレチックもあり、大人から子どもまで幅広い年齢層が楽しめる総合公園となっています。各駐車場近くにトイレが設置されているのも、寒い冬には重宝しますよね。

種松山公園の蝋梅

蝋梅は、種松山公園西園地の第一駐車場の近くに咲いています。

第一駐車場から眺める蝋梅

100本ほどと規模は大きくありませんが、密集して植えられていることにより、あたりが蝋梅の甘い香りで包まれます。

駐車場の目の前にもお手洗いがあるので、ピクニックなど長時間の滞在も可能です。

蝋梅エリアのベンチ

また、蝋梅エリアのなかには椅子もあるので、立ったまま観賞するのが難しい人や子ども連れでも気軽に散策できますね。

2025年1月31日(金)の蝋梅は、蕾も数多く発見

私が散策した2025年1月31日(金)お昼頃は、黄色の蝋梅が咲き誇っていて遠目には見頃のように感じましたが

蝋梅エリア

近づいて見てみると、まだまだ(つぼみ)も多く確認できました。

蝋梅の蕾

もうしばらく、蝋梅を楽しめそうです。

蝋梅の甘い香りがたまらない

蝋梅の特徴のひとつに、甘い香りが挙げられます。種松山公園西園地の蝋梅周辺も、甘い香りに包まれていました。

しかし、梅の花とは異なる香りがします。
それもそのはず。蝋梅は、クスノキ目ロウバイ科に属する樹木。梅はバラ科の落葉樹なので、異なる花になります。

そのような蝋梅の名前の由来は、以下のふたつです。

  • 梅に似た形の半透明で光沢のある蝋細工のような花を付けること
  • 旧暦12月の別称の臘月(ろうげつ)頃から花の季節を迎えること

香りはユーカリやラベンダーと同じ成分が含まれており、甘く透き通った香りとなっています。

蝋梅の香りを嗅ぐ筆者(高石真梨子)
蝋梅の香りを嗅ぐ筆者(高石真梨子)

私も思わず、蝋梅の香りをクンクンと何度も嗅いできました。

種松山公園西園地の蝋梅はトンネルのように咲いていて、フォトジェニック

種松山の蝋梅エリアの特徴は、人が歩けるエリアの両脇に蝋梅が植えられていて、まるで蝋梅のトンネルのようになっていることです。

植えられている100本ほどと決して本数は多くありませんが、一本道のようになっているので奥行きがあり、蝋梅がどこまでも続いているような錯覚を覚えます。

蝋梅エリアで撮影をする筆者(高石真梨子)
蝋梅エリアで撮影をする筆者(高石真梨子)

奥行きを使って写真を撮影すると、蝋梅に囲まれてフォトジェニックな写真も撮影できますよ。

蝋梅は高さが3mほどと低いので、お子さんなど背の低い人も花の近くに寄れるのも良いところです。

蝋梅の花

ぜひ、春の訪れを楽しみながらとっておきの一枚も撮影してみてはいかがでしょうか。

Ads by Google

おわりに

蝋梅は、寒い冬の時季に光をともすような温かみのある色や、香りから英名ではwinter sweet(ウィンタースウィート)とも呼ばれているのだとか。

街路樹の葉も落ちきり、寒い日が続きますが、蝋梅の甘い香りを嗅ぐと、春の訪れを感じます。

引き続き、梅や河津桜、ソメイヨシノ……と春の花が続々と咲いてきてあたたかな季節の訪れが待ち遠しくなりますね。

まだまだかたい蕾もあったので、見頃はもう少し続きそうです。

種松山公園西園地のデータ

第一駐車場から眺める蝋梅
名前種松山公園西園地
住所岡山県倉敷市福田町福田426
電話番号
ホームページ種松山公園西園地
Ads by Google
高石真梨子

高石真梨子

東北→九州→近畿→関東を経て、2023年12月に倉敷市地域おこし協力隊になりました。

音の世界と音のない世界の狭間に住んでいる、手話と日本語のバイリンガルです。障がいの有無にかかわらず、倉敷を旅して倉敷に住み続けたくなるような情報を発信していきます。

こんにちは、地域おこし協力隊です

県外から倉敷市への移住をより一層進めるため、Webを通じた生活者目線での情報発信や、移住関連イベントへの協力をミッションに活動しています。

倉敷市地域おこし協力隊

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
蝋梅の香りを嗅ぐ筆者(高石真梨子)

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 伝えとこ
  • 種松山公園西園地の蝋梅 ~ 春の訪れを感じさせる甘い香りを味わってきました