倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
宿場町矢掛の日曜朝市(2024年4月14日開催)~ 矢掛のこだわりフードやハンドメイド作品はもちろん町外からの店舗も集まる朝市

宿場町矢掛の日曜朝市(2024年4月14日開催)~ 矢掛のこだわりフードやハンドメイド作品はもちろん町外からの店舗も集まる朝市

伝えとこ / 2024.05.10

筆者は文化施設に勤務していて、矢掛町内で開催されるイベントの案内チラシを置いてほしいと持ってくるかたの対応を多くしています。「宿場町矢掛の日曜朝市」案内チラシもそのうちのひとつ。

案内チラシを見ながら同僚と「店舗の下に書いてある内容の〇〇ってなんだろう?」「これ体験してみたい」と、盛り上がることがしばしばあります。

仕事中に外を見たり出たりすると、買い物袋を持ったかたや楽しそうな子どもたちがちらほら。

今回(2024年4月14日開催)から、やかげ西町イベント広場でも開催されるようになりました。

矢掛の恒例行事「宿場町矢掛の日曜朝市」に行ってきました。

倉敷とことこのLINE始まりました!

記載されている内容は、2024年5月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

「宿場町矢掛の日曜朝市」とは

「宿場町矢掛の日曜朝市」は、毎月第2日曜日にやかげ町家交流館で開催している、雑貨・お菓子・キッチンカーなどが立ち並ぶ朝市です。

小物・雑貨販売ブース
焼き菓子販売のブース
やかげ西町イベント広場、東向き、キッチンカー

今回(2024年4月14日)から、やかげ西町イベント広場で開かれている「やかげ西町マルシェ」も同時開催になりました。

開催時間は、やかげ町家交流館は午前8時~正午まで、やかげ西町イベント広場は午前9時~午後1時まで。

4~10月は1時間早い午前8時から開催となります。

2024年4月14日にあった日曜朝市のチラシ
やかげ西町マルシェのチラシ

やかげ町家交流館からやかげ西町イベント広場へ移動

午前8時15分ごろにマルナカ跡地臨時駐車場に着いた筆者。歩いて1分くらいの場所にあるやかげ町家交流館へ。

会場の至るところからカレーや焼鳥などのおいしそうな匂いがします。会場の飲食スペースでは、カレーやそばなどをおいしそうに食べている人がたくさんいました。

宿場町矢掛の日曜朝市の出店ブースのようす(やかげ町家交流館)

まずは会場を一周し、筆者は焼き菓子とパンを購入。

筆者が購入したパンの販売ブースのようす
筆者が購入したパンの販売ブースのようす
筆者が購入したクッキー
筆者が購入したクッキー

その後、やかげ町家交流館から歩いて5分ほどかかる、やかげ西町イベント広場へ移動しました。

やかげ西町広場前の案内看板

のどが渇いていた筆者は、白桃甘酒を購入。

桃とレモンを栽培している農園のドリンク
桃とレモンを栽培している農園のドリンク

白桃のすっきりさと甘酒の苦みが、ほどよく馴染んでいました。

午前9時を過ぎたころから、西町イベント広場も人が増えてきました。

やかげ西町イベント広場のようす

やかげ西町マルシェで買い物をすると、ガラポンくじの引換券がもらえます。

ガラポン抽選会場

くじびきをしたところ、やかっぴーパンが当たりました。

やかっぴーパンは抽選で100人に当たるとのこと。

やかっぴーパン
やかっぴーパン
Ads by Google

爪のおしゃれとお手入れ

やかげ町家交流館の出店者に、地元矢掛のネイルサロン「akko nail」がありました。

「すぐ二枚爪になる」「爪がすぐ割れる」など、爪の悩みを持つ人は多いそうですが、筆者も年齢とともに二枚爪やささくれに悩むようになったので相談してみました

相談した結果。筆者は爪の乾燥対策に前から欲しかったネイルオイルを購入

購入したネイルオイル
購入したネイルオイル

店主は、「出店するのは2回目だけどチラシを見て福山など遠くから来てくださるかたもたくさんいてうれしい」と話します。

店主の佐藤晃子(さとう あきこ)さん
店主でネイリストの佐藤晃子(さとう あきこ)さん

カラーソルトのワークショップ

カラーソルトの販売とワークショップを出店しているブースを訪ねました。

カラーソルトは塩を着色したものなんだそうです。

ワークショップに用意されていたカラーソルト
ワークショップに用意されていたカラーソルト

普段は伝えにくい気持ちをカラーソルトで伝えるのも良いですよね。

カラーソルトの商品
カラーソルトの商品

ワークショップも人気でした。

カラーソルトワークショップの見本
カラーソルトワークショップのみほん

カラーソルトは入れ直せないので、出来上がりを想像しながら瓶のなかにカラーソルトを慎重に入れていきます。

カラーソルトを入れているようす
カラーソルトを入れているようす

カラーソルトを入れ終わったら、水糊で飾りを固定します。

石を詰めているところ
水のりをつけているところ
Ads by Google

おわりに

数年前に何度か行ったことがある宿場町矢掛の日曜朝市。そのときは、地元の作家や有志が小物販売や軽食を販売していたことを覚えています。

今回、数年ぶりに行ってみると、出店している店舗の多さと町外からの出店者の多さにも驚かされました。

次回の開催日は、5月12日(日)午前8時から。

毎月恒例行事なので、都合の良いときに足を運んでみてはいかがでしょうか。

倉敷のイベント情報を探すなら「とことこおでかけマップ」

倉敷で開催されるイベント情報を、マップ上から確認できる「とことこ おでかけマップ」を是非ご利用ください。

▼画像タップでマップを確認する

宿場町矢掛の日曜朝市のデータ

日曜朝市のチラシ
名前宿場町矢掛の日曜朝市
期日毎月第2日曜日(大名行列がある11月は変更あり)
・4月~10月:午前8時~正午
・11月~3月:午前9時~午後1時
場所やかげ町家交流館・やかげ西町イベント広場
参加費用(税込)
Ads by Google
宮森凛華

宮森凛華

矢掛町出身矢掛町在住。着物女子になりたい30代。

文化や歴史や芸術が好きです。民俗にも興味があります。同僚から健康オタクと言われています。

地域の魅力を楽しみながら伝えていきたいです。

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
やかげ西町イベント広場、西向き、廊下にならぶ店舗

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 伝えとこ
  • 宿場町矢掛の日曜朝市(2024年4月14日開催)~ 矢掛のこだわりフードやハンドメイド作品はもちろん町外からの店舗も集まる朝市