えびす饅頭 ~ あんこたっぷり、焼きたてをどうぞ!阿智神社西参道のそばにあるお饅頭屋さん

えびす饅頭 島村さん家族

家族で力を合わせて続けていく。「えびす饅頭」店主、島村稔さんインタビュー

えびす饅頭 島村稔さん

インタビューは2020年3月の初回取材時に行なった内容を掲載しています。

倉敷美観地区の食べ歩きといえば「えびす饅頭」というイメージがあります。お店はいつ頃からあるのですか。

島村

う~ん、戦前くらいからじゃないですかね。あまりよく知らないんですよ。

というのも、私はもともとお店をやっていた人とのつながりがあるわけじゃないんでね。

血縁関係で代々お店をされている、というわけではないのですか。

島村

それが違うんですよ。

もともと「えびす饅頭」を考案されたかたがいて、始めは甥っ子にお店をさせていたんです。

そのあと考案者の息子さんが受継いで。

その息子の奥さんと私の家内が姉妹だったので、その縁でお店をやることになったんです。

もう20年になるかなぁ。

えびす饅頭 島村稔さん

えびす饅頭は粒あんのみの1種類ですよね。それはなぜですか。

島村

初代(えびす饅頭のレシピを考案した人)が「絶対に変えてはいけない」と仰っていたそうなんです。

作り方もずっと同じ、形も大きさも、あんこも手作りの粒あん1種類のみ。

「絶対に美味しい」という自信の現れだと思います。

1種類だけで勝負できるから、変える必要がないんです。

えびす饅頭

饅頭作りから自家製粒あんまで、すべてご家族でされているのですか。

島村

私と、いまは娘(ご長男の奥さま)が一緒にお店を回しています。

あんこの仕込みは親戚の者がしているし、知り合いの娘さんに手伝いに来てもらったり。

私も今年(2020年)で78歳になるし、身体もきかなくなってきたから、家族で力を合わせていきたいですね。

娘にはぼちぼち、無理をしないでやってもらいたいです。

夏期のお休み中は、何をされているのですか。

島村

陶芸が趣味なので、ずっと好きなことをしています。

家内が書道の先生なので、60歳、70歳のときに陶芸と書道の二人展をやりました。

これからはちょっとゆっくりできたら良いと思っています。

島村さんが作った備前焼の花瓶
島村さんが作った備前焼の花瓶

えびす饅頭がいつもそこにある、かけがえのない風景

えびす饅頭 島村さん家族

「長くお店が続くと良いですね」
「いつまでも続けてください」

時に軽々しくこの言葉を使ってしまいがちですが、お店側がその気持ちに応えることは、なんて大変なことなんだろう、と思います。

えびす饅頭の不思議な縁は、「店を続けていこうとした努力」があってのことなんだなぁと感じました。

そして、焼きたてを頬張り、おしゃべりをし、楽しそうに行き交うお客さんの姿も印象的でした。

その姿は、何年も長い時間をかけて作られた、かけがえのない風景なのですね。

私もまた、阿智神社の西参道すぐそばにある、あんこたっぷりのえびす饅頭を食べにでかけたいと思います。

えびす饅頭のデータ

えびす饅頭

記事冒頭の写真など一部の写真は、2020年3月の紹介取材時の旧価格(75円)で掲載しています。
現在は「1個100円」です。

名前えびす饅頭
住所岡山県倉敷市阿知2-16-37
電話番号090-2800-6827
駐車場なし
営業時間午前10時~午後4時30分
定休日
ゴールデンウイーク後から9月30日まで休業
支払い方法
  • 現金
予約の可否
座席
タバコ
トイレ
子育て
バリアフリー

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

Ads by Google

キーワード検索

よく読まれてます!

今注目の記事

あまむら
あまむらみちえ
甘味、辛味、お肉が大好きな食いしん坊ライター。チーズケーキと担々麺に目がありません。2児の母でもありますが、子どもと争って食べている大人げないアラフォーです。 大好きな倉敷美観地区の、美しくて美味しい魅力をお届けいたします!

地域を知る

  • 倉敷
  • 玉島
  • 水島
  • 児島
  • 船穂
  • 真備

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

FMくらしき「倉敷とことこ」

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします