クラモクホームズ株式会社 赤田怜士さん ~ 快適な暮らしと健康を守る、世界基準の高性能な木の家づくり(若手が紡ぐ倉敷仕事物語 Vol.4)

クラモクホームズアイキャッチ

マイホームは、人生でもっとも大きな買い物のひとつと言えるでしょう。家づくりに譲れないこだわりを持つかたも多いはずです。

倉敷市中島にあるクラモクホームズ株式会社(以下、「クラモクホームズ」と記載)は、完全オーダーメイドの家づくりができる工務店です。

それだけでなく、世界最高峰の高性能住宅とされる「パッシブハウス」も手がけています。国内には数多くの工務店がありますが、パッシブハウスを建てられる工務店は限られているそうです。

高性能な家づくりに取り組むクラモクホームズの仕事の魅力とは、一体どのようなものなのでしょうか。

クラモクホームズで働く若手社員、赤田怜士あかだ れいじさんに、会社の魅力と仕事のやりがいについて話を聞きました。

記載されている内容は、2025年8月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

クラモクホームズ株式会社について

クラモクホームズ株式会社
クラモクホームズ株式会社

クラモクホームズ株式会社は、倉敷市を中心に岡山・広島で新築やリフォームをおこなっている工務店です。

1907年(明治40年)創業の倉敷木材株式会社のなかで住宅事業部として長年活動し、2023年の分社化によってクラモクホームズが設立されました。

老舗の木材会社ならではのノウハウを生かして、暮らしが豊かになる高気密・高断熱な木の家づくりをおこなっています。

クラモクホームズが作る世界最高峰の高性能住宅「パッシブハウス」とは

クラモクホームズの最大の特長は、世界最高峰の省エネ基準を満たす「パッシブハウス」を建てられる点です。

その土地の気候風土に合わせた木材や断熱材、高性能な窓や換気システムなどを用いて建てられるパッシブハウスは、日射をうまく取り入れることで、冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごせます

画像提供:クラモクホームズ株式会社
画像提供:クラモクホームズ株式会社

クラモクホームズには、国際資格を持つパッシブハウスコンサルタントが在籍しています。国内でも数人しかおらず、岡山県ではクラモクホームズにしかいない貴重な存在だそうです。

画像提供:クラモクホームズ株式会社
画像提供:クラモクホームズ株式会社

もちろん、すべての顧客がパッシブハウスを建てるわけではありませんが、パッシブハウスレベルの高性能な家づくりができることも、クラモクホームズの強みです。

過去には、エコハウス・アワード最優秀賞を受賞したほか、国土交通省の長期優良住宅にも岡山県で初めて認定されています。

快適な家づくりを提案する赤田怜士さん

赤田怜士(あかだ れいじ)さん
赤田怜士(あかだ れいじ)さん

今回取材に応じてくれたのは、クラモクホームズで営業を務める赤田怜士あかだ れいじさん。2003年生まれ、岡山県和気郡和気町出身です。

赤田さんは、子どもの頃からものづくりが好きで、建築に興味を持ったのは中学2年生のときでした。一級建築士の知り合いが開催したワークショップに参加し、自分で間取りを考えて建物の模型を作ったことが、建築の道へ進むきっかけになったそうです。

中学卒業後は岡山県立岡山工業高等学校の建築科に進学し、さらに建築系専門学校へと進んで、2024年にクラモクホームズに新卒で入社しました

建築の面白さについて、赤田さんは「建築は自由に設計できるものづくりです。自分の思い描いた形が、誰かの生活の基盤となって、暮らしを豊かにできることが楽しいです」と語ってくれました。

赤田さんの仕事内容について

赤田さんのおもな仕事は、広報活動と新築住宅の営業です。

広報活動では、おもにInstagramやYouTube、Webサイト上で、見学会などのイベントの情報発信をおこなっています。広報で使う画像の作成や、提携しているフォトグラファーの撮影同行なども赤田さんの担当です。

画像提供:クラモクホームズ株式会社
画像提供:クラモクホームズ株式会社

営業の仕事は、入社2年目となる2025年4月からスタートしました。

というのも、入社1年目はクラモクホームズの家づくりを基礎から学ぶために、現場監督に同行していたそうです。さまざまな現場で職人や大工のお手伝いをしながら、実際の家づくりに携わってきました。

そして、1年の現場研修を経てようやくスタートした営業の仕事。赤田さんは、お客さんにクラモクホームズの家づくりの魅力を伝えて、新築の設計図を提案し、本契約を結ぶところまでを担当します。

CADの作業をおこなう赤田さん
CADの作業をおこなう赤田さん

現在は、先輩に同行して営業のノウハウを学びながら、CADを使った図面作成や、契約書類・見積もり作成などの事務作業に取り組んでいます。

CADで作成した図面は先輩がチェックしますが、「修正なしでOKをもらえたときは、とてもうれしい」と赤田さんは話してくれました。

クラモクホームズとの出会い

ものづくりが好きで、幼い頃からまっすぐに建築業界を目指してきた赤田さん。

就職活動中に気になる工務店に出会えたものの、そこでは新卒採用をとっていませんでした。

しかし、その工務店から紹介してもらったのがクラモクホームズ。まさか横のつながりで競合他社を紹介してもらえるとは、赤田さんも思っていなかったそうです。

画像提供:クラモクホームズ株式会社
画像提供:クラモクホームズ株式会社

その後、クラモクホームズが高性能な家づくりをしている会社だと知り、汗ばむ残暑のなか説明会と見学会に参加しました。この時点ではまだ、パッシブハウスの存在を知りませんでした。

そして、見学会でパッシブハウスに一歩入った瞬間、夏の室内とは思えない涼しさに衝撃を受けました

実際にその快適さを体感し、「こんな家を自分も作ってみたい!」と思った赤田さん。社員の温かい雰囲気にも惹かれ、クラモクホームズへの入社を決めました。

赤田さんから見たクラモクホームズの魅力とは?

取材を受ける赤田さん

赤田さんが考えるクラモクホームズの魅力は、「高品質な家づくりをするための向上心が高いこと」だと話します。

現在でも十分に高性能な住宅を作っていますが、さらなる品質の向上を目指して、研修や会議など、社内でさまざまな取り組みをおこなっているそうです。

週に一度開催される営業会議では、「こういうデザインを取り入れるのはどうか」「この材料を使えばもっと性能が良くなるんじゃないか」と、社員同士が積極的に意見を出し合い、より良い暮らしを提供するための努力を惜しみません。外部から講師を呼ぶこともあるようです。

画像提供:クラモクホームズ株式会社
画像提供:クラモクホームズ株式会社

また、研修や勉強会もこまめに開催されており、パナソニックの研修会に参加して設備について学んだり、淡路島の高性能住宅を全員で見学しに行ったりと、クラモクホームズには学びの機会が数多くあります

赤田さんに「ストイックに学べる環境なんですね」と尋ねると、「勉強することが多くて追いつくのに必死ですが、こうした環境も含めて充実して働けていると感じます」と笑顔で話してくれました。

クラモクホームズに入社して、2025年で入社2年目を迎えた赤田さん。今の仕事の楽しさや、1年目に苦労した思い出など、若手ならではのエピソードを取材しました。

クラモクホームズ株式会社のデータ

画像提供:クラモクホームズ株式会社
団体名クラモクホームズ株式会社
業種高気密・高断熱住宅の設計・施工、リフォーム、不動産仲介等
代表者名三宅浩
設立年2023年
住所岡山県倉敷市中島999-1
電話番号 086-465-7700
ホームページクラモクホームズ ホームページ

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

Ads by Google

キーワード検索

よく読まれてます!

今注目の記事

岩佐りつ子
岩佐りつ子
ずっと住んでいた神奈川を離れ、2023年12月に地域おこし協力隊として倉敷に移住しました。 縁もゆかりもなかった倉敷のまちは、見るもの、出会うもの、全てが初めてづくし!毎日の暮らしに居心地の良さを感じています。 移住者目線を忘れずに、倉敷の魅力を伝えていきたいです。

こんにちは、地域おこし協力隊です

県外から倉敷市への移住をより一層進めるため、Webを通じた生活者目線での情報発信や、移住関連イベントへの協力をミッションに活動しています。

倉敷市地域おこし協力隊

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

地域を知る

  • 倉敷
  • 玉島
  • 水島
  • 児島
  • 船穂
  • 真備

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

FMくらしき「倉敷とことこ」

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします