年齢を重ねるにつれて、気になるのは健康です。
友人同士でも健康の話題が増えてきました。運動不足が気になってはいるものの、なかなか始められず、始めても続かないことが多いです。また、運動が体に良いとわかっていても、何から始めればよいのかわからないこともあると思います。
倉敷中央病院付属予防医療プラザが主催する「運動教室」は、経験と知識が豊富な理学療法士と健康運動指導士が担当しています。運動教室の内容や、運動を習慣化するためのコツなどについても詳しく聞きました。
記載されている内容は、2025年8月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
Ads by Yahoo! JAPAN
「倉敷中央病院付属予防医療プラザ」の概要

倉敷中央病院付属予防医療プラザ (以下、「予防医療プラザ」と記載)は、2019年に「倉敷中央病院総合保健管理センター」が新築オープンした、病気の予防と早期発見を目的とした高度な健診・人間ドックが受けられる専門施設です。
年間約5万人が検診を受ける施設で、一般健診や人間ドックをはじめ、PET-CT、脳・心臓・膵臓などの専門ドック、高度ながん検診やレディースコース、遺伝子検査など、さまざまな検査が充実しています。
予防医療プラザは、洗練されたおしゃれな建物です。
一歩足を踏み入れると、リゾートホテルのような開放感あふれるロビーが広がり、気分も明るくなります。

また、1階には「三宅商店PLAZA」や健康食レストラン「ル リエール」(完全予約制)があり、おいしい食事をいただくこともできます。
プラザ運動教室について

予防医療プラザでは、「倉敷中央病院総合保健管理センター」時代の2014年から健康診断の結果説明の待ち時間に、約15分の運動時間を設けていたそうです。
そこで、病気の予防のため、もっと多くの人に足を運んでもらう運動教室が開けないかと考え、2022年5月からプラザ運動教室がスタートしました。
2025年8月現在は、運動の専門家である理学療法士と健康運動指導士が担当し、以下のような形で開催しています。
- 週2回(月・金)の開催
- 1回45分
- 回数券システム(5回で3,000円)
- 予約不要で参加可能
- 理学療法士は、肩こりや腰痛、膝痛、ダイエット、ピラティスなどのテーマに特化した運動をおこなう
- 健康運動指導士は、全身をバランスよく使う健康体操をおこなう
また、2025年10月からは「はぁもにぃ倉敷」とコラボレーションして、お互いの施設で運動教室を開く計画が進んでいるそうです。そのため、月・金の開催に水曜日が加わって、月・水・金の週3回開催となる予定です。
参加者の特徴
参加者は60代〜80代の女性が中心です。一人で参加する人や、夫婦で参加する人、「母親が運動習慣がないので連れてきました」と親子で参加される人もいます。
医学的にも、一人で運動するより、集団でおこなうほうが継続率が高いというデータがあるそうです。
参加者の声 運動習慣がつきました

運動教室が始まった頃から約2年間、通い続けている参加者(女性)に話を聞きました。
運動教室に通ってみて効果を感じますか?
参加者
運動習慣が身についてきたと感じます。
実は、ここの教室に来るまで、運動の習慣がなかったんです。普段の移動は車ですし、体を動かす趣味もなくて。
でも、両親や親戚が、年齢とともに足腰が弱り、歩くのが難しくなるようすを見ていたので、私も運動しなければいけないなと感じていました。
その頃、予防医療プラザで健康診断を受けたときに、骨密度の話を聞いたんです。「骨密度はどうしても減っていく。いかに減るスピードを抑えるかが大切、その手段として運動がある」と。
私は骨粗しょう症の傾向があると言われていたので、運動を始めてみようと思いました。ご案内いただいた運動教室に通い始めて、2年間続けることができています。
運動教室の良いところを教えてください。
参加者
運動の専門家のかたが指導してくださることです。
「なぜこの運動が必要なのか」「この筋肉をきたえるための運動はこれですよ」と体の動きの意味を理解して取り組めるのも良いなと思っています。
とても気さくな先生との交流も毎回の楽しみです。運動の時間が45分というのも、ちょうど良いと感じます。
月曜日はいろいろな教室があり、肩こりや腰痛、最近ではダイエットの教室もありました。5枚綴りの回数券なので、行きたいときに行けて、気軽に利用できるのが良いと思います。

どのような人におすすめしたいですか?
参加者
運動習慣のない人や、運動を始めたいけれど何から始めればよいのか迷っている人におすすめです。退職などで、外出する機会が減った人にも良いなと思います。
ここには、私と同じように自分の健康を大切にしたいと思って参加している人がいます。参加者同士で時間があればお話しすることもあって楽しいですよ。
これからも継続して参加していきたいと思います。
予防医療プラザの専任の理学療法士・山本遼(やまもと りょう)先生と、健康運動指導士・田中阿由子(たなか あゆこ)先生に病気の予防についてや運動を続けるコツなどを聞きました。
プラザ運動教室のデータ

名前 | プラザ運動教室 |
---|---|
期日 | 月曜日:午前11時〜11時45分 金曜日:午後1時30分〜2時15分 |
場所 | 岡山県倉敷市鶴形1丁目11−11 |
参加費用(税込) | 1セット5枚綴り 3,000円(税込) 有効期限は購入月から6ヶ月 |
ホームページ | 倉敷中央病院付属予防医療プラザ 運動教室 |