倉敷とことこ 「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
令和6年度くらしき防災フェア(2024年11月10日開催)〜 楽しみながら防災を学び・最新の取り組みを知った1日

令和6年度くらしき防災フェア(2024年11月10日開催)〜 楽しみながら防災を学び・最新の取り組みを知った1日

伝えとこ / 2024.12.13

「防災」の普及・啓発イベント「くらしき防災フェア」が、まびふれあい公園で2024年11月10日(日)に開催されました。

今年(2024年度)で3回目の開催となる今回は、体験プログラムがさらに充実。
天候にも恵まれ、約15,000人が来場するなど大盛況でした。

当日のようすを紹介します。

倉敷とことこの厳選記事を
LINEでお届けします

記載されている内容は、2024年12月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

「令和6年度くらしき防災フェア」とは

令和6年度防災フェア

「くらしき防災フェア」は倉敷市が主催する、防災の普及・啓発イベントです。
2024年11月10日(日)午前10時〜午後3時まで、まびふれあい公園で開催されました。

まびふれあい公園内を、芝生エリア・河川敷エリア・働く車エリアの三つに分け、体験ブース中心に以下のような催し物がありました。

  • ステージイベント
  • 救出救助訓練
  • 防災について楽しく学べるブース展示
  • 働く車大集合
  • お楽しみ抽選会
  • キッチンカー

当日のようす

会場のまびふれあい公園

当日はイベント開始間もない、午前10時30分頃に会場に到着しました。

すでに多くの人で賑わっていましたが、特に多かったのは「働く車エリア」で親子での参加が目立ちました。

働く車エリア

地震体験車

地震体験車は岡山県内には2台しかないそうで、そのうちの1台が防災フェアに登場していました。

地震体験車

午前午後で時間帯指定の整理券制となっており、到着した午前10時30分頃で、午前の部最後の11時30分からの整理券がもらえました。

実際に体験してみましたが、南海トラフ巨大地震相当の揺れは相当なものです。もし発生したときどのように対応するべきか、考える機会になりました。

ブース展示

ブース出店

ブース展示では、50以上の協賛企業・団体が工夫をこらした楽しく学べる展示をおこなっていました。「体験」をメインテーマにしており、ワークショップなどが充実しています。

土のう砂入れ体験
土のう砂入れ体験

こちらは「土のう砂入れ体験」で、25kgの砂を入れるというもの。一体どのくらいになるのだろうと、子どもたちが試行錯誤していました。

ステージイベント

メインステージに到着した頃、ちょうど倉敷市長の伊東香織(いとう かおり)さんが挨拶していました。

倉敷市長 伊東香織さん
倉敷市長 伊東香織さん

その後も人形劇など、さまざまなパフォーマンスが披露されていましたよ。

人形劇

キッチンカーエリア

キッチンカーエリア

お昼12時前後になると、キッチンカーエリアの人が明らかに増えてきました。

昨年度は早々に売り切れているお店も多かったですが、今回は各店気合いを入れてきたのかもしれません。一部売り切れは見かけましたが、多くのお店が終盤まで販売を継続していました。

Ads by Google

おわりに

まびふれあい公園

昨年度(2023年度/令和5年度)に引きつづき、天候にも恵まれ多くのかたが来場し、楽しく防災を学び・体験していました。

今年(2024年)は元旦に能登半島で地震が起こったり、8月には南海トラフ地震臨時情報が出たり、薄れかけていた防災意識が高まった年でした。

倉敷で災害といえば「平成30年7月豪雨(西日本豪雨)」が思い浮かびますが、それももう6年以上前の話です。自身を振り返っても、災害に備えて備蓄していた食品の消費期限が切れていたり、どうしても意識は緩んでしまうもの……。期限管理を見直す機会にもなりました。

防災の取り組みは、単発ではなく継続しなければ意味がない

そのようなことを考えさせられました。

おそらく来年度も開催されると思いますし、定期的に防災意識を高め・最新の取り組みを知る機会として、意義のあるイベントだったと思います。

倉敷のイベント情報を探すなら「とことこおでかけマップ」

倉敷で開催されるイベント情報を、マップ上から確認できる「とことこ おでかけマップ」を是非ご利用ください。

▼画像タップでマップを確認する

令和6年度くらしき防災フェアのデータ

令和6年度防災フェア
名前令和6年度くらしき防災フェア
期日2024年11月10日(日)
午前10時〜午後3時
場所倉敷市真備町箭田4629-1
参加費用(税込)無料
ホームページくらしき防災フェア
Ads by Google
戸井健吾

戸井健吾

1979年生まれ、倉敷市在住
2児の父親

システムエンジニアの仕事に携わりながら、ブログ・イベント運営など様々な仕事を行っています。

現在は当メディアを運営する一般社団法人はれとこの代表理事を務めつつ、フリーランスとしても活動中。

自分自身が美観地区を楽しみながら、「行ってみたい」と思える情報を発信することをモットーにしています。

信頼できるWEBメディアになれるように、メンバーが一丸となって運営しています。

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 倉敷市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
令和6年度くらしき防災フェア

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 伝えとこ
  • 令和6年度くらしき防災フェア(2024年11月10日開催)〜 楽しみながら防災を学び・最新の取り組みを知った1日