【11/19(水)・21(金)開催】ひのきかんなくずWORKSHOP ~ ひのきの香りに包まれながら、エコでおしゃれなクリスマスリースを作ろう

クリスマスリース

ハロウィンが終わると、街は一気にクリスマスムードに包まれる11月。

クリスマスに向けて、さまざまなインテリアやグッズが店頭に並ぶなか、オリジナルのクリスマスリースを作れるワークショップが倉敷木材株式会社で開催されます。

作るのは、ひのきのかんなくずを使った、ひと味変わったクリスマスリースです。

かんなくずで作られるクリスマスリースが一体どのようなものなのか。そしてどのような経緯で企画されたのか。ワークショップの詳しい内容について紹介します。

記載されている内容は、2025年11月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

「ひのきかんなくずWORKSHOP」について

画像提供:倉敷木材株式会社
画像提供:倉敷木材株式会社

ひのきかんなくずWORKSHOP」は、倉敷木材株式会社(以下、「倉敷木材」と記載)が開催するイベントです。

ワークショップでは、ひのきのかんなくずを使ってオリジナルのクリスマスリースを作ります。かんなくずで作られたリースは、どのような場所でも馴染みそうなナチュラルな風合いが魅力です。

ひのきのかんなくずで作られたクリスマスリース
ひのきのかんなくずで作られたクリスマスリース

かんなくずとは、木材の表面を削るときにできる、薄く平面状のリボンのような木くずです。倉敷木材では、このかんなくずをただ捨てるのではなく、DIYやアップサイクル(不用品などに手を加え生まれ変わらせること)などを通じて再利用しています。

ひのきのかんなくず
ひのきのかんなくず

ワークショップで使うひのきのかんなくずは、まるで森のなかにいるような豊かな香りがします。リラックスできる空間で、一からオリジナルリースを作ってみましょう。

開催日は、11月17日(月)・19日(水)・21日(金)の3日間で、各回の定員は6名です。参加費用はひとり2,200円かかります。

参加する場合は、申し込みフォーム、もしくは店頭や電話から申し込みをしてください。

11月17日の回はすでに定員に達したため、参加希望のかたは19日(水)・21日(金)の回に申し込んでください。予約が埋まり始めているため、早めに申し込みすることをおすすめします。

かんなくずを再利用したワークショップについて、どのような経緯で企画をしたのか、倉敷木材株式会社の杉本弘美(すぎもと ひろみ)さんに取材しました。

倉敷木材にインタビュー

倉敷木材株式会社 杉本弘美(すぎもと ひろみ)さん
倉敷木材株式会社 杉本弘美(すぎもと ひろみ)さん

ひのきかんなくずWORKSHOPは、どのような経緯で企画されたのですか?

杉本(敬称略)

良質なかんなくずを生かして、ものづくりの楽しさを体験していただきたい」という思いがきっかけでした。

私たちは自社工場で日々木材加工をおこなっており、さまざまな種類のかんなくずが大量に生まれます。通常は廃棄するものですが、香りが非常に良いので、何かに再利用したいと数年前から考えていました

大量のかんなくず
大量のかんなくず

かんなくずを再利用したアイテムをいろいろ作るなかで、2024年のイベントでかんなくずのクリスマスリースを販売したところ、なんと完売しました。

クリスマスリースは季節感があり、どなたでも簡単に作れるため、楽しみながら木材の良さも体験していただけるワークショップにしたいと思い、今回企画しました。

ワークショップではどのような流れでクリスマスリースを作るのですか?

杉本

まずはかんなくずを三つ編みにして、土台となるリースを作っていきます。

リースができたら、ボンボンなどのパーツをかんなくずで作り、最後にカラフルなパーツやリボンを加えて完成です。

選んだかんなくずによって、リースの大きさや手触りも変わるので、個性豊かな作品ができると思います。作り方をアレンジして、お正月飾りを作っていただいても大丈夫ですよ。

クリスマスリース

所要時間は1時間30分程度を予定しております。
もし難しい作業があった場合は、パーツなどはこちらでご準備もできるので、ぜひこだわりのリースを作ってみてください。

ワークショップで使用するひのきの特徴を教えてください。

杉本

ひのきの特徴はなんといっても香り高さだと思います。そのままでもほのかに香りますが、水で濡らしてみると、リラックスする香りがフワッと広がります。

また、触り心地も特徴的です。
水に濡れたひのきのかんなくずは、柔らかくなってさまざまな形に変えられるんです

濡らすと柔らかくなるかんなくず

また、かんなくずは厚みや幅がさまざまなので、柔らかいものや丈夫なものなど、お好みの手触りの一つをお選びいただけます。

子どもでも参加できますか?

杉本

保護者のかたと一緒にご参加いただけます。
三つ編みができない場合でも、かんなくずを選んだり、はさみでパーツをカットしたりと、できる範囲でご一緒にご参加いただけます。

ひのきに触れる機会は、普段なかなかないと思いますので、木の香りや手触りを実感していただくきっかけになればうれしいです。

また、会場となる木のショールームにはキッズスペースもありますので、お気軽にご来店ください。

かんなくずで作ったパーツ(ボール)
かんなくずで作ったパーツ(ボール)

どのような人におすすめしたいイベントですか

杉本

DIYや木がお好きなかたはもちろん、まったく興味のなかったかたにもぜひご参加いただきたいです。

木のショールームには、種類豊富な木の端材や、猫用のペレットなども販売しております。「こんな商品もあるんだ」「ホームセンター以外でもここで買えるんだ」と、倉敷木材の魅力を知っていただけたらうれしいです。

今回のワークショップが、DIYや木の魅力を感じていただくきっかけになればと思います。

最後に、読者へメッセージをお願いします

杉本

木材に直接触れる機会は、普段あまりないかもしれません。

ひのきの持つ香りや、しなやかな手触りなど、実際に触れて癒されながら、クリスマスリース作りを楽しんでいただけたらと思います。

皆様のご参加、お待ちしております。

ひのきのかんなくず
ひのきのかんなくず

おわりに

ひのきの香りは、ミストや入浴剤などで親しみがあるかもしれませんが、かんなくずから漂うひのきの香りは、よりフレッシュで癒やされます。

かんなくずのクリスマスリースは、お部屋に飾るだけで、リラックスした雰囲気を演出してくれそうです。

倉敷木材の木のショールームでは、完成したかんなくずのクリスマスリースも販売しています。ワークショップに参加しないかたも、木の温もりあふれるアイテムを見に行くだけで楽しめるかもしれません。

これからのクリスマスシーズンにぴったりなワークショップ、興味のあるかたはぜひ参加してみてください。

ひのきかんなくずWORKSHOPのデータ

クリスマスリース
名前ひのきかんなくずWORKSHOP
開催日2025年11月17日(月)・19日(水)・21日(金)
各回 午前10時~午前11時30分頃まで
場所岡山県倉敷市中島1000-1 木のショールーム
参加費用(税込)ひとり2,200円(材料費込み)
ホームページ倉敷木材株式会社

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

身近な人の活動を応援できる、イベントの告知記事・レポート記事を、倉敷とことこで書いてみませんか?

全3回の無料講座「倉敷市民レポーター教室」を受講することで、記事の寄稿資格が得られます(薄謝あり)。

倉敷のイベント情報を探すなら
「とことこおでかけマップ」

倉敷で開催されるイベント情報を、マップ上から確認できる「とことこ おでかけマップ」を是非ご利用ください。

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

Ads by Google

キーワード検索

よく読まれてます!

今注目の記事

岩佐りつ子
岩佐りつ子
ずっと住んでいた神奈川を離れ、2023年12月に地域おこし協力隊として倉敷に移住しました。

縁もゆかりもなかった倉敷のまちは、見るもの、出会うもの、全てが初めてづくし!毎日の暮らしに居心地の良さを感じています。 移住者目線を忘れずに、倉敷の魅力を伝えていきたいです。

こんにちは、地域おこし協力隊です

県外から倉敷市への移住をより一層進めるため、Webを通じた生活者目線での情報発信や、移住関連イベントへの協力をミッションに活動しています。

倉敷市地域おこし協力隊

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

地域を知る

  • 倉敷
  • 玉島
  • 水島
  • 児島
  • 船穂
  • 真備

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

FMくらしき「倉敷とことこ」

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします