目次
所長のるーぴんさんインタビュー
「あーとあーと」について、所長のるーぴんさんに話を聞きました。
子どもだけでなく保護者も楽しい空間

利用者の反応はいかがでしょうか。
るーぴん(敬称略)
子ども以上にお母さんたちが楽しそうにしていて、大人がワクワクしているようすがよく伝わってきます。それがとてもうれしいです。
保護者たちは子ども以上に真剣に遊んだり、縁側でくつろぎ、自然を眺めながらリラックスしていらっしゃることもあります。
庭も開放しているので、なわとびやけん玉で真剣に遊ぶお父さんの姿も見られます。

おもちゃを選ぶ時のポイントを教えてください。
るーぴん
子どもが自身で考えて遊べるおもちゃを選んでいます。
組み合わせたり、見立てたりして、子どもが自分で想像しながら遊びを広げられるおもちゃを置いています。
実際にどのような遊びかたをされるのですか。
るーぴん
「まんだら」というおもちゃを使った遊びだと、おままごとをしたり、他のおもちゃと組み合わせてお城を作ったりしています。
あーとあーとだからできる経験と学び

利用する子どもたちにはどのような力を育んでほしいですか
るーぴん
主体的に遊びを創造し、探究する力を育んでほしいですね。
「見て見て、これすごいよ」と保護者が主導するのではなく、子どもが興味を持ったものに寄り添う関わりかたを大切にすることで、子どもが主体的に自ら考える力が身についていきます。
また、親が楽しそうに遊ぶ姿から、子どもは「こういった遊びかたがあるんだ」ということを自然に学んでくれます。
あーとあーとを運営するなかで驚いたことはありますか
るーぴん
子どもたちの学習能力の高さには本当に驚かされます。
施設で体験したことを家にあるおもちゃで再現したり、他の子の作品をじっと観察して記憶し、次の来訪時には見事に再現したり。
子どもたちが遊びを通じて自ら考え、表現し、学ぶ力は、想像以上に高くて驚かされます。
今後の展望

今後の展望はありますか。
るーぴん
今後は中2階を有効活用していきたいと考えています。
現在は1階で「あーとカレッジ」を開催していますが、今後は中2階を改修して本格的な学びの場を提供したいと考えています。
また、自然豊かな環境を生かして、自然観察や野外での活動・講座なども展開していきたいですね。
読者へのメッセージをお願いします
るーぴん
「あーとあーと」では、お母さんやお父さんなど保護者と子どもが一緒に向き合って遊ぶ時間を大切にできる空間を提供しています。
自然豊かな古民家のなかで、自由におもちゃ遊びを楽しみに、ぜひご家族でお越しください。遊びを通して、親子のコミュニケーションのきっかけになればうれしいです。

おわりに
自然豊かな場所で、こだわりのおもちゃを通じてさまざまな経験や学びができ、親子のコミュニケーションが生まれやすい遊び場があることは、とてもありがたいことだと感じました。
「子どもに成長のきっかけを与えたい」「自然と触れ合う経験をさせたい」とお考えのかたは、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
あそびとおもちゃの研究所 あーとあーとのデータ

名前 | あそびとおもちゃの研究所 あーとあーと |
---|---|
所在地 | 総社市山田2145 |
電話番号 | 090-1273-6150 |
駐車場 | あり 第一駐車場:4台 第二駐車場:4〜5台 |
開館時間 | 平日:午前9時30分〜午後12時 土、日、祝:午前9時〜午後12時、午後1時~午後4時 |
休館日 | 木、不定休 詳しい営業日はInstagramで確認できます。 |
入館料(税込) | 1組1,000円(1ドリンク付き) |
支払い方法 |
|
予約について | 可 要予約 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | 授乳室 オムツ替えシート 紙おむつ、おむつ替え台、授乳室有り |
バリアフリー | |
ホームページ | あそびとおもちゃの研究所 あーとあーと |