2020年8月中旬までをめどに臨時休館している、大原美術館。
館内で作品を見ることはできませんが、家にいながらアートや美術館に親しめる企画「うちdeのアート」を提供しています。
たまごパックで、キラキラした色とりどりのふしぎな模様を映し出したり、1800年ほど前に作られた犬の像のぬりえに色を塗りながら、昔の犬を想像したり。
手を動かしはじめると、どんどん夢中に!
家でアートに腕をふるって、ひらめきを形にしてみませんか。
記載されている内容は、2020年6月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次
うちdeのアートとは
「うちdeのアート」は、大原美術館が提供する制作体験型の鑑賞支援プログラムです。
大原美術館は長年、小さな子供から大人までみんなが楽しめる美術館を目指し、活動を続けてきました。
2020年6月現在は新型コロナウイルス感染症の予防および拡散防止のため、2020年4月11日(土)より臨時休館しています。
毎年8月に開催されている「チルドレンズ・アート・ミュージアム(通称:チルミュ)」も、2020年は中止が決定しました。
そんななか大原美術館は、ホームページから参加でき、家にいながら、楽しく思考力・想像力・表現力を養えるプログラム「うちdeのアート」を実施しています。
内容を大きく分けると、以下の2つ。
- 過去の人気ワークショップを自宅で行うための動画「うちdeの制作アシスト動画」
- 収蔵作品をモチーフにしたぬりえ「ぬりえラボ」
遠隔地や院内学級などでも楽しめるコンテンツなんです。
つくった作品は、ハッシュタグ「#うちでの大原美術館」をつけてSNSへの投稿を呼びかけています。
具体的にはどんなものが作れるのでしょうか?
作っているようすとともに、紹介しましょう。
うちdeの制作アシスト動画 YouTubeを見ながら、作品をつくろう
チルミュで人気のワークショップが、自宅でできる企画です。
制作工程が動画で紹介されていて、YouTubeで見られます。
2019年にチルミュにも参加した、小学4年生の岡山歌っ子すずちゃんが、自宅で体験しました。
たまごパックで作ろう!!光のマジック~シャイニング卵(ラン)
光にかざすと、立体的でふしぎな模様が現れる「たまごパックで作ろう!!光のマジック~シャイニング卵(ラン)」。
チルミュでは、抽選制になるほど人気だったワークショップです。
筆者は初めて見たとき、「万華鏡みたいできれい」と感じました。
準備するものは以下のとおり。
- 厚紙
- トレーシングペーパー
- たまごパック
- セロハンテープ
- 水性マーカー
- カッター
- のり
- はさみ
- マスキングテープ
トレーシングペーパーは100円ショップでも手に入りますよ。
油性マーカーでも作れますが、臭いで気持ち悪くなることがあるため、水性マーカーがおすすめ。
プラスチックに書ける、発色の良いペンが理想です。
作りかたは、こちらの動画を見てください。
余白は少なめに、しっかり塗ったほうがきれいになります。
スマートフォンの光やデスクライトを当ててみてください。
光源によって見えかたも変わります。
すずちゃんは、「おおはらびじゅつかん」と文字も書いて、色を塗りました。
優しい色のシャイニング卵が完成!
「シャイニング卵」は、立体であるたまごパックに色を塗って、光にかざすと、平面のトレーシングペーパーに写ります。
平面に写っている模様なのに、立体的に見えるのが、おもしろい!
大原美術館には、エンリコ・カステラーニ『黄色い面』やヴァザルリ『ネプチューンII』といった、平面だけど立体に見える作品があります。
また、工芸・東洋館にある小谷真三(こだに しんぞう)さんのステンドグラスと似ていると感じるかもしれません。
「何と似ているかな?」と考えてみても、楽しいのではないでしょうか。
ファラオの王冠を作ってみよう
古代エジプトの王、ファラオ。
大原美術館には、たまご型や円筒形、肩まである被りものなど、いろいろな形の王冠をかぶったファラオ像があります。
ファラオの王冠には謎めいた部分が多く、絵や像にはさまざまな王冠が描かれているのに、王冠の実物はどこからも発見されていないんだそうです。
「もし自分がファラオだったら、どんな王冠を被りたいだろう?」 色や形を想像しながら作ってみましょう。
準備するものは以下のとおり。
- 厚紙(はがきの大きさ)
- おりがみ(金や銀など)
- 四つ切画用紙
- 両面テープ
- セロハンテープ
- マスキングテープ
- カッター
- のり
- はさみ
- 輪ゴム
マスキングテープはなくてもOK。
好きな色を塗ったり、シールや切った折り紙を貼ったりして、自由に模様を作ってください。
すずちゃんは、数種類のマスキングテープでもようを描きました。
ランダムな斜めのテープがアクセントになった、かわいい色の王冠ができあがりました。
とっても似合います!
オリジナルの王冠を作って、王様になった気分で、写真を撮ってみてくださいね。
すずちゃんに、「うちdeのアート」の感想を聞きました。
シャイニング卵は、自分が思う模様が見えるように書くのが難しかった。光に当てると不思議に見えて、見る方向が違うとまた違うように模様が出るので、おもしろい!
ファラオの王冠は、マスキングテープをたくさん貼って作るのが楽しかった。家にある物で作れて、簡単で楽しい。また違うバージョンも作りたい!
その他の企画も準備中
紙皿などで作れる「アート登り人形」など、その他の制作動画も準備中だそう。
ぜひYouTubeでチャンネル登録してお待ちください。
ぬりえラボ お皿や犬や人の塗り絵をしよう
「ぬりえラボ」企画では、収蔵作品のぬりえPDFファイルを、ダウンロードできます。
線に沿って塗らなくてもOK。
たとえば空に鳥が飛んでいたり虹をかけたり、自由な発想で塗ってみましょう。
イチオシ! 東洋館の仲間たち
大原美術館スタッフのおすすめは、東洋館の仲間たちです。
東洋の古美術品を展示している「工芸・東洋館」。
貴重でおもしろい収蔵品がたくさんあるんです。
「灰陶加彩胡人俑(かいとうかさいこじんよう)」は、力強いこぶしが特徴。
スタッフの間では「ガッツさん」というニックネームで呼ばれているそうです。
ガッツポーズが力強くて、頼りになりそう!
「緑釉狗(りょくゆういぬ)」は1800年ほど前に中国で作られたもの。
どんな犬だったのでしょう。
「どんな犬を飼いたいかな?」などと想像しながら、顔を描いたり色を塗ったりしてみてください。
ぬりえをしたあとは、人形遊びもできますよ。
オリエントのお皿
本館に展示してある、16~18世紀ごろのトルコの絵皿です。
当時の人はこのもようのお皿で、どんなものを食べていたのでしょう。
筆者は色鉛筆でぬりえをしました。
「どんな色の組み合わせがきれいかな」「自分だったらこのお皿で何を食べたいだろう」と考えるのも楽しかったです。
西洋絵画
アメデオ・モディリアーニ『ジャンヌ・エビュテルヌの肖像』やアンリ・ルソー『パリ近郊の眺め バニュー村』など、人気の西洋絵画も、ぬりえで登場!
筆者は特にモディリアーニが大好き!
ジャンヌ・エビュテルヌは画家で、モディリアーニの恋人でした。
モディリアーニの絵ではシンプルな服を着ていますが、「こんな服を着てみたら印象がどう変わるかな?」と試してみるのもいいかもしれません。
家の中でアートに親しめる企画、「うちdeのアート」は、どのような想いで生まれたのでしょうか。
大原美術館 社会連携課の竹本暢子(たけもと まさこ)さん、寺元静香(てらもと しずか)さんにお話を聞きました。
竹本
わたしはふだん、未就学児童を担当しています。
大原美術館には、未就学児童のお客様も多く来られていました。
しかし2020年3月~4月には、新型コロナウイルス感染症の影響で卒園旅行なども中止になり、予定していた小さいお子さんや小学生が全員来れなくなって。
「わたしたちが提供できるものはなにか」と検討し、アートに触れる時間、美術館と親しんでもらう時間がなくなったときにも、自宅でできるものをと考えました。
他の企画も、いろいろな分野の人たちがそれぞれ考えています。
寺元
学校は、「出前講座に来てほしいけれど、今までのように全員を同じ会場に集めることはできない」という状況です。
学校からの依頼もあり、授業やホームルームで使えるようなレクチャー動画も制作しています。
休館期間が終わっても、公開を続ける予定です。
美術館に来られなくても、スタッフ一同「わたしたちが提供できるものは、惜しみなく出そう」と思っています。
寺元
そうですね、「将来大原美術館に行ってみたいな」と思うきっかけになってもらえたら、嬉しいです。
竹本
「小さな子供から大人まで楽しめるように」がコンセプトです。
子供さんが作る場合は、親子で一緒に作っていただけたら、家族の会話も増えるかなと思います。
昨年までのチルミュの現場でも、子供が作って親が口だけ出すのではなく一緒に作ることで、会話も弾むし新しい発見が生まれていました。それが喜ばれていますね。
竹本
チルミュのプログラムのなかから、材料が自宅でも集められ、大原美術館の作品が目の前になくてもできるものを選びました。
児童クラブや院内学級などでも、人気のプログラムです。
「シャイニング卵」はお絵かきというよりは、実験のようなイメージでしょうか。
身近な廃材を使って、簡単に作れて、おもしろいものができます。
寺元
「ぬりえラボ」のお皿や東洋館の作品は、あまりメジャーではありません。
それも選んだ理由のひとつです。
大原美術館って西洋絵画のイメージが強いじゃないですか。
でも「こんなのもあるんだ」と知ってほしい。
東洋館のものも、とても面白くて魅力的なんです。
竹本
よくよく見ると、すごい面白い表情してるんですよ。
灰陶加彩女子騎馬俑(かいとうかさいじょしきばよう)は、マイクを持って歌っているように見える、という人もいて。
「なんであんなポーズなんだろう」と想像しながら、深掘りして一緒に考えたり会話したりすると楽しいですよね。
竹本
2020年は夏休みが短いため、保護者のかたは外に出かける時間がとれないこともあると思います。
授業でも、物を作ったり考えたりする時間が減ってしまうかもしれません。
「うちdeのアート」は想像力や発想力、ひらめきがうまれるプログラムです。
チルミュは中止になってしまいましたが、短くなってしまった夏休みを楽しんでもらえたら、と願っています。
休館中に楽しめる大原美術館のコンテンツ
「うちdeのアート」以外にも、大原美術館では、休館中でも大原美術館を知ったり収蔵作品を楽しんだりできるコンテンツを紹介しています。
たとえば、「Google Arts&Culture」では、一部の作品の高精細の画像を見られます。
また、Nintendo Switch「あつまれどうぶつの森」用作品データも公開。
ゲーム上の自分の部屋に、セガンティーニやゴーギャンの絵を飾れます。
ほかにも、 小説『楽園のカンヴァス』の著者原田マハさんとの講演動画などを、YouTubeで配信しています。
おうちでアートの腕をふるおう
気軽に家で制作できる「うちdeのアート」。
子供が親しみやすいプログラムですし、無心でぬりえを塗る時間は大人もリフレッシュになることでしょう。
ぜひ家で参加し、SNSにハッシュタグ「#うちでの大原美術館」をつけて投稿してみてください。
大原美術館のデータ
名前 | 大原美術館 |
---|---|
所在地 | 岡山県倉敷市中央1-1-15 |
電話番号 | 086-422-0005 |
駐車場 | なし |
開館時間 | 【12月~2月】 午前9時〜午後3時(最終入館:午後2時30分) 【3月~11月】 午前9時〜午後5時(最終入館:午後4時30分) |
休館日 | 月 祝日、振替休日と重なった場合は開館 冬期休館あり |
入館料(税込) | 【一般】 大人:2,000円 高校・中学・小学生(18歳未満のかた):500円 |
支払い方法 |
|
予約について | 可 個人であれば予約不要(入場整理券の予約不可) |
タバコ | 禁煙(指定エリアのみ喫煙可能) |
トイレ | 洋式トイレ 和式トイレ バリアフリートイレ |
子育て | 授乳室 オムツ替えシート ベビーカー貸出 授乳室は工芸館にあり オムツ替えシートは本館2階および工芸館にあり |
バリアフリー | スロープ バリアフリートイレ エレベーター 車いす貸出 |
ホームページ | 大原美術館公式HP |