ことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリー(令和5年7月15日~9月18日開催)~ 倉敷の観光スポットをめぐりながらスタンプを集めよう

ことりっぷを持つ筆者

書店に行くと、旅行のコーナーでよく見かける旅行ガイドブック「ことりっぷ」。

「ことりっぷ」が倉敷市・岡山市とコラボレーションしたイベント「ことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリーが期間限定で開催されます。

このイベントはスマートフォンを持っているかたなら誰でも参加できる企画。

筆者も倉敷美観地区を歩いてデジタルスタンプを集めてみました。

記載されている内容は、2023年9月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

ことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリーの概要

ことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリーは、ことりっぷの冊子に掲載されている「スタンプ獲得スポットをめぐり、スマートフォンでデジタルスタンプを集めて、倉敷・岡山の旅をより一層楽しめる企画です。

写真提供:倉敷市観光課
写真提供:倉敷市観光課

期間は令和5年7月15日から9月18日まで

倉敷市・岡山市内の計44スポットが対象で、倉敷市のスポットはそのうち18か所

以下のスポットが対象です。

入場料などが必要な施設、商品などの購入をスタンプ取得の条件にしている店舗もあります。不明の場合は、訪問先施設に確認してください。

スタンプ10個で応募できる景品 写真提供:倉敷市観光課
スタンプ10個で応募できる景品 写真提供:倉敷市観光課

集めたスタンプの数に応じてオリジナルマスキングテープのセットや、倉敷アフタヌーンティーペアチケットなど豪華賞品に応募できます。

倉敷アフタヌーンティー(2025年夏) 〜 岡山産フルーツを味わうプチぜいたくなイベントを「倉敷の食文化」へ

ことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリーに参加してみました

大原美術館を歩く後ろ姿

実際にことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリーを体験してみました。

今回は倉敷美観地区にある3スポットを回ってみましょう。

ことりっぷ冊子をゲット

まずは対象店舗が載っていることりっぷ冊子をゲットしに行きましょう。

ことりっぷの冊子は倉敷館 観光案内所などで手に入れられます

倉敷館に置いてあるまちあるきスタンプラリーの冊子
倉敷館に置いてあるまちあるきスタンプラリーの冊子

すでになくなっていてゲットできなかったという場合も大丈夫。

公式サイトに対象店舗はすべて掲載されており、スマートフォンがあればスタンプラリーに参加できます。

倉敷館 観光案内所 ~ 倉敷観光の最初や休憩に立ち寄りたい、レトロ建築の案内所

最初のスタンプ獲得スポット

大原美術館の外観

一軒目のスポット、大原美術館へ。

大原美術館のスポットは、建物に入ってすぐ左側にあります。

建物に入ってすぐ左側にある大原美術館のQRコード
建物に入ってすぐ左側にある大原美術館のQRコード

公式サイトにアクセスして、QRコードをスキャン!

QRコードをスキャンするようす

スキャンが無事に完了すると、このような画面が表示されてスタンプゲット。

QRを読み込んだ際の表示画面

館内は撮影禁止ですが、こちらの建物の前では写真を撮れます。

スタンプゲットの記念にパシャリ。

大原美術館の前で記念撮影
大原美術館の前で記念撮影

これぞ大原美術館!というべきスポットなので、美観地区観光の思い出の一枚に。

建築物としての「大原美術館 本館」 ~ 1930年当時は最先端。鉄骨鉄筋コンクリート造でエコなローマ神殿風建築(くらしき建築紀行 Vol.5)

2軒目のスポット如竹堂

この調子で次のスポットへ行ってみましょう。

次はマスキングテープで有名な如竹堂へ。

如竹堂の外観

マスキングテープや絵葉書が売られているところを通り、レジまで向かうとQRコードを発見

さっそくスキャンしてみましょう。

如竹堂でQRを読み取るようす
如竹堂でQRを読み取る

ところせましと並ぶ商品からお気に入りを探しながら店内をめぐると、スポットにたどり着くころにはたくさんのお気に入りとともにレジにたどり着いてしまいそうです。

如竹堂のようす
如竹堂のお店のようす
如竹堂(にょちくどう)~ 倉敷美観地区の一番奥にあるマスキングテープと紙雑貨のお店

最後のスポット YAMAU coffee stand

スパニッシュラテを片手に店の前でパシャリ
スパニッシュラテを片手に店の前でパシャリ

それでは最後のスポット、YAMAU coffee standへ。

カタカナの「ウ」の上に山が載っているマークが特徴的なコーヒースタンドです。

ここでは入ってすぐ、注文をするレジの近くでスポットを発見!

レジの横にスポット
レジの横にスポット

QRを読み込みます。

デジタルスポットを3軒回り、少し疲れてきたのでここで休憩。

私はスパニッシュラテを注文しました。

スパニッシュラテがつくられているようす

聞きなれない商品名なのでどんな商品なのだろう?とメニューを見てみると、コンデンスミルクが入った甘めのカフェラテなのだとか。

飲んでみると、コーヒー豆の味をしっかりと残しながら、コンデンスミルクの柔らかな甘さが相まってすぐに飲み切ってしまいました。

ヤマウ・コーヒースタンド 〜 老舗蒲鉾店がラテのおいしいテイクアウト専門コーヒー店に

スタンプ3個をゲット!(C賞に応募できます)

3つめのスタンプをゲットした画面

筆者は3つのスポットを回ったので、スタンプ2個以上のC賞に応募できます。

スポットはレストランからカフェ、お土産が売っているお店までバラエティに富んでいるので、それぞれをバランスよく回るもよし、グルメ旅にするもよし、いろいろな楽しみ方ができます。

そんなことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリーですが、どのような経緯でおこなうことになったのでしょうか?

スタンプラリーを主催する倉敷市観光課の牧野浩樹(まきの こうじ)さんと、杉岡怜奈(すぎおか れな)さんにインタビューしました。

ことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリーのデータ

まちあるきスタンプラリーのバナー
名前ことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリー
期日令和5年7月15日~9月18日
場所倉敷美観地区、岡山市
参加費用(税込)無料(一部店舗で商品の購入など条件あり)
ホームページことりっぷ岡山・倉敷まちあるきスタンプラリー

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします

Ads by Google

キーワード検索

よく読まれてます!

今注目の記事

宮本あゆは
宮本あゆは
Are you happy、であゆはです!大学院生をしています。倉敷の人や場所、ものにあってみたい!行ってみたい!みてみたい!と思っていただけるような記事をかけるように頑張ります。

地域を知る

  • 倉敷
  • 玉島
  • 水島
  • 児島
  • 船穂
  • 真備

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

FMくらしき「倉敷とことこ」

倉敷とことこの厳選記事を LINEでお届けします